fc2ブログ

ちはやふる 21巻

ちはやふる(21) (ちはやふる (21))
ちはやふる(21) (BE LOVE KC)

運命じゃない

西と東の代表がついに決するちはやふる21巻です。千早は修学旅行で欠席につき、出場しているのは東の太一と原田先生、西の新ですね。今巻もそれぞれの戦いにドラマがあって、相変わらず胸熱い展開。登場人物に対する好き嫌いってあるじゃないですか。でもそんなもの超越して、全ての人の戦いに心からエールを送る気持ちになれる事が、ちはやふるのすごさだと思っています。

まずは(最愛の)太一から。
親にも友達にも嘘をついて、修学旅行を欠席してまで出場している太一。感想書く度に言っていますけども、彼が何故ここまでかるたに力を尽くすのかという、その理由を考えるとそれだけで泣ける。まだ何も書いていないのに既に泣きそうだw 対戦相手は小石川さん。通称・小作。今年の全日本選手権で準優勝している実力者です。そして、春からはかるたの大石天狗堂に就職が決まっているんだそうで、この方も間違いなくかるたバカですw 試合は、あっという間に10枚差になるほど、小作さんが実力を見せつけます。

ただ、小作さんは器用なかるたを取る一方で、ポカも多いポカ作なんだとか。そのポカを機に流れを掴む事ができれば、まだ太一にも巻き返しのチャンスがありそうです。ここまで太一は 攻めがるたを捨てたくない 原田先生のかるただ とこだわってきました。でも昨日、原田先生が太一に言ったのは『私にとっては攻めがるたが最強だ!!だけど  』『君には合っていた 守りがるた』



途中で守りに切り替えた太一は、なんとそのまま1枚差まで小作を追い詰めます。そこで小作はポカ作に変身してなんと逆転を許す展開。なんだか憎めないぞ、小作ww ところがどっこい、最後は運命戦に持ち込まれる…… もうやだ。何度太一は運命戦で負けたらいいんだ!!!!(既に負けを確信)運命戦ってこんなに多く発生するものなの??こんな1枚差の惜敗って何度も体験するものなの??

結果は予想通り、太一の敗退…。もおおおおお~はぁorz これは残念だけど、しょうがないのかな…。確かに太一の実力が東日本一にはまだ届かない事は分かります。分かるんだけど……でも作者が本当に太一に厳しくて、つらいんだよ!!まるで、同じ日に生まれた子犬のうち、一匹だけが親犬から乳をもらえない姿を見るような遣る瀬無さだよ!!だって、千早も新も結構肝心なところでスパっと勝つんだもん。二人の方が上手い事も、太一が凡人代表だって事もわかる。それでも、凡人は努力しても天才に勝てないんだと言われているようで、救いがない。。しかも、本当の凡人は太一みたいに努力する才能もないじゃないですか。そんなヤツ(つまり私)は歯牙にもかからないと言われているようで、なんだか色々世知辛さを感じずにはいられませんorz

さて、太一を負かした小作さんが次に対戦するのは原田先生です。太一の仇を取ってくれ!
一進一退の戦いは、終盤小石川さんが数枚差で原田先生をリード。ところが、原田先生がそのまますんなり勝たせるはずもなく、勝負は運命戦へ。。。またか!2戦連続で運命戦とは、小作も運のない人ですね!なんだか憎めないw

そして、最後に勝ちを引き寄せたのは。

運命戦は 運命じゃない



うっはー!威風堂々の勝ちっぷりです原田先生!!(泣)まつげくんは信じないかもしれないけど…と言いながら、原田先生が太一に教えてくれたのは「ずっとずっと集中して練習してると “読まれない札” が分かってくる」んだという事。その言葉を思い出し、涙ぐむ太一。その札が分かるようになるまで原田先生が積み上げてきた時間は、45年  

先生の若い頃の事は知らないですが、きっと、周防さんや千早のようなズバぬけた才能はなかったんじゃないだろうか。勝つためにひたすら練習に練習を重ねて重ねて、そのうちに “出ない札が分かる” なんていう、下手したらインチキマジシャンみたいなw、神憑り的な領域までたどり着いた… つまり、読まれない札を感じるために必要なものは、才能ではなくて努力!!そして努力で辿り着いた東日本代表。名人にだって手が届こうかというポジション!これって太一に大きな勇気を与える事実ですよね。はぁ、目頭が熱い。。太一の師匠が原田先生で本当によかった!!!

一方、西日本大会は。
決勝へ勝ち進んだのは、新と兄弟子の村尾さん。手堅いですね。ここで偶然東日本大会の準決勝戦のカードを知った新は、そこに太一の名前がない事にホッとします。まさかその気持ちが、決勝戦で新を迷わせる事になるとは…!ちなみに新はお腹を壊して(由宇ちゃんの手料理のせいという疑惑)、決勝戦前にもトイレに駆け込むという不調を抱えたまま決勝戦へ臨みます。

さて、試合が始まった時、 なんでさっきホッとしたんやろ? 太一が負けてなんで…… という疑問が新の頭をかすめる。いつものかるたをしようと、小学生の頃、千早と太一と三人でかるたをしたあの部屋を思い浮かべても、その記憶の中の太一が邪魔で集中できない新。そこでふと、気づいてしまう。

おれは 見下してたんかな かるたで 太一を 友達を

なるほど。太一の名前がなくてほっとしたのは、友達と戦わずにすんだからではなくて、太一がまだ自分より下にいる事への安堵だったんだ。新ひでぇww なんて友達甲斐のない…ww でも、少なからず誰でも持ってしまう感情かもしれない。アイツよりできる、あの子よりかわいい、そういう気持ちって無意識に持ってしまうものなんだと思う。気づいて落ち込んでくれたのが救いですかね。

そのまま、吉野会大会以来良くなかった調子を更に崩していく新。それを感じた村尾さんはチャンスだと思うんです。周防名人に挑戦できるのは今年が最後。絶対に逃せない!と思う気持ちは新以上かもしれない。でも、目の前の新の様子はまるで祖父が亡くなった時のようで、村尾さんはお葬式で見た新の姿を思い出してしまう…。たまらず「お待ちください」とタイムを取った村尾さんは、パシッと新の頬を叩く。『戻ってこい 新』アニキぃぃぃぃぃぃ!!!!なにこの敵に塩展開(涙)

叩かれて初めて、目の前に広がるものに気が付いた新。さあ反撃か!?と思ったら、ここでまたトイレに駆け込むことに…。結果的にはそれが、 おれなんか たいした人間じゃない と新に冷静さを取り戻させる事になるのですが。

トイレで外した間にも試合は進み、戻って来たら4枚減って11枚差。村尾さん相手に、ここから勝つイメージを描くことは難しい。それでも、この試合を手放したらいけないと思う新。そして、

恥ずかしくても たいしたことない自分でも 逃げたらあかん

と心に強く誓います。枚数差もそうですが、何よりも中座していた間に読まれた札が何か分からないっていうのが痛いんですよね。開き直って 無様なおれでもういいし と思った新は、攻める。この後、村尾さんが何の札を何文字目で払ったかで、空白の4枚が何かが新たに分かっていくのですが、それってめちゃくちゃディープな世界ですよね。何文字目、というその一秒にも満たない間の相手の動きから察するなんて、ほんっとすごいと改めて思いました。今更ですけどもw

最後は、努力の村尾と才能の新のギリギリの戦い。どちらが勝ってもおかしくないのですが、厳しい攻めを見せた新が流れを引き寄せ、そのまま2枚差で新が勝利。

試合が終わり、「ありがとうございました」と頭を下げる2人。そこで、新がなかなか顔を上げないんです。そんな新の肩に手を置き、『笑え 新』と声をかける村尾さん。そう、泣いてるんだよ新が……(ずびずび そして、お前が笑わないとおれが落ち込めん、と言われて無理やり笑顔を作った新に「ほんとに笑うなボケ」と突っ込む村尾さん。ドッと沸く会場。西日本大会ww



新の優勝は素直に嬉しいですね。周防名人との戦いは今年しか見ることができないわけですし!!しかし、こういう展開とはなー。こんな風に村尾さんのかっこよさを描いてくるとは、流石ちはやふる!誰に涙を持って行かれるか本当に気が抜けない。

さ ら に!!!!もうひとり、いるんですよ。かっこよさに痺れさせてくれる人が!それは、東日本大会の結果とも絡む話なんですが。名人戦の決勝のカードは、原田先生と須藤さんでした。その結果は。。



須藤さんッッッ!!!!(涙)「突き指したから」と言ったそうですが、本当の理由は太一との賭けがあったからだという…… く、苦しい!計算高くて狡そうな性格が魅力の須藤さんが見せつける侍魂に胸が締め付けられるっっ!!!しかも「突き指した」って、恩着せがましく本当の理由を言ったりしない所が男らしいじゃないですかッ!!!やばい、今、須藤さんをグングン好きになっている自分がいるw 太一の惜敗にも、原田先生の荒々しい攻めがるたにも胸を打たれたけれど、名人戦の主役は実は村尾さんと須藤さんでしたね。敵に塩な話が好きな日本人には堪らない展開でございました。ありがとう、村尾さん須藤さんが好きや!

さて、ここからは、名人・クイーンへの挑戦権を賭けた西の代表と東の代表の戦いとなるわけです。
新との決勝戦に臨む原田先生は、白波会のメンバーを集めて、臆面もなく本音をさらします。「白波会を創ったのは自分が名人になるため 若者を指導するのも自分が強くなるため」という、清々しささえ感じられる原田先生の利己に満ちた思いww さらに、太一には『メガネくんの配列表 これで私と取ってくれ』とお願いごとを。メガネくんとは、新の事です。つまり、太一に「仮想・新」をやれという。……あまりにもむごい指令に言葉を失いますねw 当然太一は嫌がるんですが…、須藤さんに勝ちを譲らせ、自分を東日本代表にしたのは君だと原田先生が言います。そして、

『白波会のみんなに助けれられて戦いたいんだ 助けられた方が強くなれるんだ!!』



原田先生のなりふり構わない不恰好な格好良さが好きです。その言葉に千早は「仮想・周防名人」として協力することを申し出ます。このあとの太一と千早が、技だけでなく人格まで真似て、新と周防名人になりきろうとする姿に笑いますw 太一は本当に、切ないほどM気質ですね…。

すっかり飛ばして書いてしまいましたが、クイーン戦の東日本代表は猪熊さん、西日本代表は逢坂さんに決まりました。ここでは、元クイーンの猪熊さんの葛藤が描かれていきます。クイーンは17歳、逢坂さんは18歳。“感じ” のピーク10代から20代前半、猪熊さんも絶頂期の感じの良さは失ってしまいました。ましてや、ライフステージも変化し、今は2児の母。

桜沢先生の高校で練習をした帰りの新幹線、お手洗いで搾乳して、それをトイレに流しながら感じる猪熊さんの葛藤。

34歳の私が勝つにはどうしたら?



ねえそれ 子供より大事なこと?


この母乳をトイレに流す場面は、つらい。本当につらい(涙)軽くないんですよね、自分の事だけじゃないから。この人は、自分の好きな事のために子供を犠牲にしてるんじゃないか?と思ってしまう人なんですね。そう思わない人だっていると思うけれど。

そんな葛藤を抱えながらも、いろんな事に後押しされて『待ってて お母さん 女王になりに行ってくる』と2人の子供に言った姿が、ものすごくかっこよかった。この2人にも、お母さんの本気の挑戦が分かる日が来ますように…!

いよいよ、新対原田先生、猪熊さん対逢坂さんの三本勝負が始まる!というところで今巻終了。誰が名人とクイーンに挑む事になるのか、ドキドキです!普通に考えたら新と猪熊さんなんだろうけど、原田先生の老練な技…と言うには余りにも荒々しくて豪快な攻めがるたと、周防さんの戦いだって見てみたい。もちろん、まずは新と原田先生の試合が楽しみすぎるんだけど。


分倍河原で太一を出待ちしたい。
↓いつも拍手ありがとうございます!
関連記事

この記事へのコメント

まことさんへ - コミックボブ - 2014年02月15日 11:21:06

まことさん、こんにちは(^_^)

> どこに行ってもないので、これは太一よりも運がないのでは!?とか思ってしまいますw

書き出しに笑いましたww

> 太一~~~~
> 負けたんかい!!

わあああああん(>_<)
まことさん、やめて~~~~言わないで~~~~!!!(´Д⊂ヽ

> あたしも須藤さんに惹かれました(。-_-。)
> いや、マジかっこいいよ!!
> ドSバンザイ!!!

ほんとですね~♪ 須藤さんヤバかった!
ドSバンザイ!つり目バンザイ!!

> 原田せんせー!!!おめでとーー!!!
> 45年とか、想像つきません・・・

はい・・・。
まことさんに比べたら大分長生きしているボブですが、
45年はまだ実感伴いません。
はーすごいなー・・・(>_<)

> 太一!!原田せんせー!!
> あたしも勉強頑張ります!!
> 力をくれて、ありがとう!!

まことさん、今頃頑張っているかなぁと、今月度々思い出してます。
太一も原田先生も、勉強もできるしカルタもできるし、ホントすごい・・・。
私もせめて、仕事頑張ります!!!w

- まこと - 2013年10月22日 00:45:47

志望校がE判定でショックなう☆のまことです(つД`)ノ

やっと見つけた21巻!!
どこに行ってもないので、これは太一よりも運がないのでは!?とか思ってしまいますw

太一~~~~
負けたんかい!!
しかも!また運命戦!?
もう太一にとってはきっと
運命戦ではなくなっているはずですよ・・・
わかる!!すごくわかるよぅ!!

そして!!もちろん!!
あたしも須藤さんに惹かれました(。-_-。)
いや、マジかっこいいよ!!
ホントのことは言わずに譲るとか!
ドSバンザイ!!!

そして!!いのししぐまさん!!
辛いですよね。母親の気持ちなんて、辛さなんて、
あまりわかりませんが、
すごく切なかったですT^T
でも、女王になるってw

原田せんせー!!!おめでとーー!!!
45年とか、想像つきません・・・
でも、1つのことに一生懸命になれる原田せんせーを
心から尊敬しています!!


太一!!原田せんせー!!
あたしも勉強頑張ります!!
力をくれて、ありがとう!!

なんか、めちゃくちゃな文になってしまいすみませんorz

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:ComicBob

最新記事
カテゴリ

各カテゴリ内50音順

◆少年・青年マンガ (53)
青の祓魔師 (3)
あひるの空 (1)
暗殺教室 (1)
宇宙兄弟 (3)
神様がうそをつく。 (1)
キングダム (2)
銀の匙 Silver Spoon (1)
この音とまれ! (2)
3月のライオン (2)
四月は君の嘘 (4)
重版出来! (1)
進撃の巨人 (2)
テガミバチ (1)
テラフォーマーズ (12)
ドリフターズ (1)
七つの大罪 (2)
ハイキュー!! (1)
HUNTER×HUNTER(ハンターハンター) (2)
BILLY BAT (ビリーバット) (1)
鬼灯の冷徹 (2)
ほどほど日記 (1)
ホリミヤ (2)
mix(ミックス) (2)
ルネサンス・イヴ (1)
私は利休 (1)
ONE PIECE (ワンピース) (1)
◆少女・女性マンガ (147)
アオハライド (31)
赤髪の白雪姫 (5)
暁のヨナ (4)
あるいていこう (1)
YES! (1)
ヴァーリアの花婿 / 完結 (1)
娚の一生 / 完結 (2)
オオカミ少女と黒王子 (13)
orange(オレンジ) (5)
キスよりも早く / 完結 (2)
君に届け (17)
きょうのキラ君 (0)
きょうは会社休みます。 (2)
女王の花 (2)
青春攻略本 / 完結 (1)
それでも世界は美しい (3)
たいようのいえ (9)
ちはやふる (6)
となりの怪物くん / 完結 (11)
夏のかけら / 完結 (1)
はじまりのにいな / 完結 (5)
花にけだもの (2)
Piece(ピース) (3)
日々蝶々 (6)
ひみこい / 完結 (2)
ひるなかの流星 (1)
ぴんとこな (1)
BLACK BIRD(ブラックバード) (2)
ラストゲーム (4)
黎明のアルカナ (4)
◆本誌 (3)
別冊マーガレット (3)
◆購入予定のマンガ (16)
◆管理人のつぶやき (30)
◆はじめに (1)
式の前日 (1)
パーフェクトワールド (3)
おすすめマンガ‐少女編
感想書いたものは全部オススメですが、中でも今選ぶならこれ。という作品を紹介します。「感想はこちら」からどうぞ!(画像はAmazonリンクです。)

イライラを凌駕するときめき
『日々蝶々』

日々蝶々 2 (マーガレットコミックス)

主役二人がビックリするほどしゃべらない。遅々として進まない関係にイライラが止まらない。でも、ときめきも止まらない作品☆
感想はこちら

ある意味10年愛
『ラストゲーム』


ラストゲーム 2 (花とゆめCOMICS)
顔良し・頭良し・家柄良し。パーフェクト男子・柳の振り回されっぷりを笑う作品。あまり深く考えず楽しみたいときのお供に☆
感想はこちら

対象的な2人のヒーロー
『ぴんとこな』


ぴんとこな(8) (フラワーコミックス〔チーズ!〕)
歌舞伎でも恋でもライバル関係にある正反対の2人ヒーローが、とにかく魅力的。ヒロイン置き去りの展開もいいw
感想はこちら
おすすめマンガ-少年編
少年・青年マンガのおすすめです。「感想はこちら」からどうぞ!(画像はAmazonリンクです。)

王道・冒険ファンタジー
『七つの大罪』


七つの大罪(1) (少年マガジンコミックス)
お城、騎士、お姫様、妖精、巨人、小人、ドラゴン。これぞファンタジー!世界観にぴったりの作画も素晴らしいです。
感想はこちら

不良が挑む筝の世界
『この音とまれ!』


この音とまれ! 1 (ジャンプコミックス)
部活動青春ストーリー。不良が更生して部活に励む展開は無条件に胸熱です!ヒロインはツンデレ☆
感想はこちら

表現という戦い
『四月は君の嘘』


四月は君の嘘(4) (講談社コミックス月刊マガジン)
登場人物達の全身全霊を捧げる渾身の演奏が、力強く逞しく、痛く切なく胸に迫ります。
感想はこちら

人類とゴキブリのバトル
『テラフォーマーズ』


テラフォーマーズ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
火星で進化を遂げたゴキブリと人類のプライドをかけた戦い。各々の想いが交錯し各国の陰謀がぶつかり合う展開から目が離せません。
感想はこちら
検索フォーム
Web page translation
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: