fc2ブログ

MIX(ミックス) 2巻

  • あだち 充
  • 発売日 : 2013/03/12
  • 出版社/メーカー : 小学館

投馬には 敵わねえよ

1巻でアウトラインが描かれ、いよいよ物語が進み始めるMIX2巻です。今巻でも、相変わらずの二階堂物語が繰り広げられるとものと思われます。

二階堂親子に牛耳られた明青学園で、飼い殺し状態の立花兄弟。このままでいいの?と思う気持ちは皆同じで。『あの二人こそいいのか?明青にいて』と音美に聞く夏野。
そして高校の野球関係者も立花兄弟に注目。『今までにもいくつか話があったらしいぞ。立花兄弟を欲しがってる高校から    それも バッテリーとしてな』



そんな話は誰かが途中で握りつぶしているようです。中学で社会の縮図を学ぶとは、世知辛いなあ。。。

さて、ついに全国大会予選が始まります。全国に出るためにはまずブロック大会で優勝し、さらに都大会で勝ち進まなければなりません。エース・二階堂のまま、どこまでいけるのか…。
ところがこのボンボン、ちょっと意外なほど勝利への執着を見せるんです。そして、運も味方につけてなんとかブロック代表決定戦に進出という展開。 二階堂の勝利へのこだわりについて。『ほとんど首振った事がねえんだよ、おれのサインに』と言う走一郎。投馬は、負けた時に走一郎のせいにするためだと言うのですが、半分正解半分不正解なのかなという感じです。プライドだけは一人前なのが二世ですから、負ける自分は許せないんじゃないかな。そして、案外冷静に自分の実力を知っているのでしょう。走一郎に託す事で勝ちに近づける事を、二階堂は知っているのだと思います。

そして、決勝戦はまさかの完封勝利。
明青学園は、20年ぶりの都大会出場を決めます。





ざまあみろって言っちゃうこの人格の小ささすごい!!調子のりまくりなところがむしろ憎めないww そして調子に乗った結果が、後日部員全員に記念写真入り図書カードのプレゼント。このはしゃぎっぷりたるやww
こういう人達は、自分に向けられる「わーすごーい」(棒読み をどう捉えるのでしょうね。自信満々に見せながら実は誰よりも他人の目を気にする隠れ小心者タイプと、その棒読み感に全く気がついていないオメデタイタイプの二極かと思いますが、二階堂親子は息子が前者で父親が後者のような気がしていますがどうでしょうか。

ブロック戦が終わると今度はテスト。
投馬は会話の流れでクラスメイトと賭けをする事になります。投馬が負けたら、その友達と音美のデートを取り持つという賭け。

それからというもの、珍しく勉強に打ち込む投馬。皆が寝静まった後も、文句言いながらひとり勉強。そして結果はなんと、クラス5位。『うちの背番号1の集中力・執念も相当なもんだが… 投馬には敵わねえよ』と走一郎を唸らせます。

こういう、投馬の態度と裏腹な愛情はタッちゃんを彷彿とさせますね。あだち作品のヒーローは総じてこんな感じで、そこがらたまらなく好きだ。ちなみに、クラス1位は走一郎。彼はカッちゃんであり新田くんでもある。なにそのいいとこ取り。おいしい。おかわり。

さて、期末テストが終わり、もうじき都大会。1回戦をひかえ、キャプテン・今川から渡されたDVDで対戦校分析をする走一郎。相手のピッチャーは「1級品」とは走一郎評ですが、なんとそのピッチャーの名前は、西村!!!に し む ら!!!ここで西村Jr.きたかっっ!!!その顔はまるで父親と双子ww 決め球のカーブがすごいのは、父親直伝でしょうか。

そして迎えた試合当日、事件(?)発生。



何故か姿を現さない二階堂。相手方もエース温存で、控え同士の投げ合いになります。二階堂がいなければいないで、試合はいい感じのシーソーゲームに。
『久しぶりに試合が楽しくなってきたぜ』
『誰かがさんがいないおかげでな』




決して楽な試合ではないのに、健全な戦いに走一郎も投馬も試合を楽しむ気持ちを取り戻していきます。ピッチャー・安野も慣れない大舞台でよく頑張り、なによりも走一郎のリードが相手に大量得点を許さない。

そんな中、塁に出た投馬が観客席を見ている。走一郎がその視線の先を見ると、そこには二階堂父の姿が。そしてベンチには二階堂。。。『いつ?』と今川に聞く走一郎。
『たった今だよ』
『まさか?』
『代えるさ、エースだぜ明青の  




この短いやりとりから、走一郎の苛立ちがビンビンに伝わってきます。
打席に立つ走一郎が打った球はファーストライナー。飛び出したランナー・投馬はもどれず、ダブルプレー。苛立ちを隠さず、バットを叩きつけるその姿は、「めずらしいわね、いつもクールな走様が」と言われるほど。走一郎が感情を露わにしたのはこのシーンだけです。

攻守交代の場面、ピッチャー・安野に代わって二階堂が登場。

打席には、4番・西村。エースで4番とは熱い。西村の打球は高く打ち上がり、そのままフェンスを直撃。あっという間に同点。
そのまま追加点はなく、5ー5で5回を終えるものの、迎えた6回表・青明の攻撃は、三者凡退。

6回裏・マウンドに向かう時、意味深に監督を見やる二階堂。マウンドに上がると今度は観客席を見て、球場をぐるりと見渡します。投球練習も始めずに、最後に投馬をチラリと見て不敵に笑う二階堂。



場面はここで、投馬父へと切り替わります。

この場面展開は、父の代の恨みを今晴らしているというメッセージ…?そして、二階堂のターゲットは走一郎ではなく投馬のようです。ということは、真のターゲットは投馬の父ということでしょうか。恨みをかいそうなタイプには見えませんが…。野球上手くなかったみたいですし…。

6回裏・水神の攻撃は5得点。そして最終回の攻撃が始まった時、すでにベンチに背番号1の姿はなかった…。
分かっていたよ。そんなヤツだって。はよ死ねや!

西村の力投により、終わってみれば5ー10。

『はい、おしまいおしまい。』



あだち先生の生み出す中学生は、悟ってるなあ。もっかい言っておく。二階堂、はよ死ねや!

二階堂は、正々堂々と勝負したら水神に負けるから、負けを自分のせいにしないために来なかったのでしょうか。でもチームが勝ちかけたから出てきて、そしてやっぱり負けたのかな?それとも、わざと負けるために出てきた…?こうなってみると、あの勝利への執念も、こうやって都大会で負けて投馬を悔しがらせる事が目的だったのか?と思えます。「ざまあみろ」と言いたいのでしょう。自分にいいところを持っていかれて、ざまあみろ。さらに、都大会まで進みながら惜敗して、ざまあみろ。違った種類の復讐を織り交ぜているのだとしたら、なかなか凝った復讐劇です。

はー。これで一区切りか。
今後気になるポイントは、二階堂引退後の監督の采配と、走一郎と投馬の進路です。このまま進学したら中学の二の舞ですが、それでも絶対明青に進むんだろうなー。2人揃って別の高校に進んだら、このマンガの意味が大きく失われる気が…。あ、片方だけ出る…という選択もあるのか?
なんとなく、あだち作品はそこんとこはガチだと思うので、2人とも、あえての明青、という選択するんだろうなと思います。その前に、まずは新チームの体制が気になります。

早く投馬の投球シーンが見たいお。


中1とは思えぬ入浴シーンである
関連記事

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:ComicBob

最新記事
カテゴリ

各カテゴリ内50音順

◆少年・青年マンガ (53)
青の祓魔師 (3)
あひるの空 (1)
暗殺教室 (1)
宇宙兄弟 (3)
神様がうそをつく。 (1)
キングダム (2)
銀の匙 Silver Spoon (1)
この音とまれ! (2)
3月のライオン (2)
四月は君の嘘 (4)
重版出来! (1)
進撃の巨人 (2)
テガミバチ (1)
テラフォーマーズ (12)
ドリフターズ (1)
七つの大罪 (2)
ハイキュー!! (1)
HUNTER×HUNTER(ハンターハンター) (2)
BILLY BAT (ビリーバット) (1)
鬼灯の冷徹 (2)
ほどほど日記 (1)
ホリミヤ (2)
mix(ミックス) (2)
ルネサンス・イヴ (1)
私は利休 (1)
ONE PIECE (ワンピース) (1)
◆少女・女性マンガ (147)
アオハライド (31)
赤髪の白雪姫 (5)
暁のヨナ (4)
あるいていこう (1)
YES! (1)
ヴァーリアの花婿 / 完結 (1)
娚の一生 / 完結 (2)
オオカミ少女と黒王子 (13)
orange(オレンジ) (5)
キスよりも早く / 完結 (2)
君に届け (17)
きょうのキラ君 (0)
きょうは会社休みます。 (2)
女王の花 (2)
青春攻略本 / 完結 (1)
それでも世界は美しい (3)
たいようのいえ (9)
ちはやふる (6)
となりの怪物くん / 完結 (11)
夏のかけら / 完結 (1)
はじまりのにいな / 完結 (5)
花にけだもの (2)
Piece(ピース) (3)
日々蝶々 (6)
ひみこい / 完結 (2)
ひるなかの流星 (1)
ぴんとこな (1)
BLACK BIRD(ブラックバード) (2)
ラストゲーム (4)
黎明のアルカナ (4)
◆本誌 (3)
別冊マーガレット (3)
◆購入予定のマンガ (16)
◆管理人のつぶやき (30)
◆はじめに (1)
式の前日 (1)
パーフェクトワールド (3)
おすすめマンガ‐少女編
感想書いたものは全部オススメですが、中でも今選ぶならこれ。という作品を紹介します。「感想はこちら」からどうぞ!(画像はAmazonリンクです。)

イライラを凌駕するときめき
『日々蝶々』

日々蝶々 2 (マーガレットコミックス)

主役二人がビックリするほどしゃべらない。遅々として進まない関係にイライラが止まらない。でも、ときめきも止まらない作品☆
感想はこちら

ある意味10年愛
『ラストゲーム』


ラストゲーム 2 (花とゆめCOMICS)
顔良し・頭良し・家柄良し。パーフェクト男子・柳の振り回されっぷりを笑う作品。あまり深く考えず楽しみたいときのお供に☆
感想はこちら

対象的な2人のヒーロー
『ぴんとこな』


ぴんとこな(8) (フラワーコミックス〔チーズ!〕)
歌舞伎でも恋でもライバル関係にある正反対の2人ヒーローが、とにかく魅力的。ヒロイン置き去りの展開もいいw
感想はこちら
おすすめマンガ-少年編
少年・青年マンガのおすすめです。「感想はこちら」からどうぞ!(画像はAmazonリンクです。)

王道・冒険ファンタジー
『七つの大罪』


七つの大罪(1) (少年マガジンコミックス)
お城、騎士、お姫様、妖精、巨人、小人、ドラゴン。これぞファンタジー!世界観にぴったりの作画も素晴らしいです。
感想はこちら

不良が挑む筝の世界
『この音とまれ!』


この音とまれ! 1 (ジャンプコミックス)
部活動青春ストーリー。不良が更生して部活に励む展開は無条件に胸熱です!ヒロインはツンデレ☆
感想はこちら

表現という戦い
『四月は君の嘘』


四月は君の嘘(4) (講談社コミックス月刊マガジン)
登場人物達の全身全霊を捧げる渾身の演奏が、力強く逞しく、痛く切なく胸に迫ります。
感想はこちら

人類とゴキブリのバトル
『テラフォーマーズ』


テラフォーマーズ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
火星で進化を遂げたゴキブリと人類のプライドをかけた戦い。各々の想いが交錯し各国の陰謀がぶつかり合う展開から目が離せません。
感想はこちら
検索フォーム
Web page translation
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: