fc2ブログ

ひみこい 2巻

  • ろびこ
  • 発売日 : 2008/09/12
  • 出版社/メーカー : 講談社

メリークリスマスイブ☆コミックボブです。
三連休も終わりですね~。学生のみなさんは既に冬休み満喫中でしょうか。働く私はあと数日間頑張らねばなりませんが、残りの出勤日は25日と28日の新刊発売日のおまけみたいなものなので、ウキウキ乗り切りたいと思います。

さて、ろびこ先生のオムニバスラブストーリー、ひみこい2巻です。個人的には2巻≧1巻でした!同じように女子高生の恋模様ではあるのですが、1巻に比べて少し大人っぽい仕上がり。恋の相手が大人だからかもしれません。恋の秘密度も高めです。

よろしければ1巻の感想もご覧下さい!→ひみこい1巻感想はこちら

◆秘密の恋4・ミドリガメは夢を見る

ミドリガメを飼っている「手堅い人生」をモットーとする沢田先生と、そんなちょっと変わり者の先生を好きな理久。
沢田先生は見た目やや奇抜。歯に絹着せない発言ぶりからも、手堅い人生なんてものを選ばないタイプに見えます。これは、過去に何かありましたフラグがピン!

理久はカメ吉の世話をする事で先生との接点を増やして、もっと距離を縮めたい!と思っているのですが、先生はこれまで築き上げて来たものを “女子高生との交際” で失いたく無い、と非常に冷静な対応。
そして、『わたし 先生が好き』と告白するも、『迷惑だ』とあっけなく拒否されます。 そりゃあ先生の立場であれば、よっっっぽどでなければ、クビにつながるような行為は慎みたいですよね。教師の社会は閉鎖的で封建的ですし、ちょっとした噂ですら命取りになりますもんね。社会人になると、先生の気持ちがわからんでもない…。
加えて、先生は早くに両親を失くしていて、「結局人はひとり」と思っていて、あまり自分の世界に他人を入れたがらない。だから、理久にもここから先は入ってくるなよーという線を引いています。

ある日、20年育てていたカメ吉が脱走してしまうんです。カメ吉がいない!と慌てる理久とは対象的に、その時も先生は「いなくなったものはしょうがない」というスタンス。それを聞いた理久がキレる。

『先生なんか一生独り身の寂しい男になればいい!』

その後、遅くまでカメ吉を探す理久を先生が見つけてからの……先生の告白!人と関わって裏切られるのはゴメンだ、キズつく事から逃げ回っていたい、という先生。

『…でも キミを見てると そんな自分がバカらしくなる』

『…こういうのを 惹かれてる と言うんだろうな』




言葉で説明してしまうと、いきなりどうした先生!?状態ですが、読むとそこまで唐突感はないです。人と深く関わる事を避けていた先生が、自分に一生懸命な理久に心動かされてしまった、という分かりやすいストーリーですが、先生と理久の軽妙なやりとりが楽しいお話でした。
ちなみにカメ吉は無事に発見された上、卵を産みますw

◆秘密の恋5・ピクニック日和

親の再婚で姉弟となった高校生の夏実と2歳下・中学生の秋生。連れ子同士、父親(母親)が今度こそ平和に暮らせますように…、という利害が一致した2人は、新しい家族として暮らしていくのですが、そんな2人に次第に恋心が芽生えてしまう。

これが、読めば読むほどにキュンと切なくて(泣)1回目は割とさらっと読み終えたのですが、感想を書くために2回、3回と読むうちに、切なさにメッタ打ちにされちゃったんですけども、どうしたらいいですか。そして、いろいろ考えて整理してから書くとつらいので思うままに書き綴るしかない状態で書き始めてすみません。

さて、そんな血のつながらない年頃の娘と息子を残して旅行に行ってしまった平和な父と母。その留守中、どちらからともなく思わずキスしてしまい…… キスした後に驚く2人。その驚き方が、大切なお皿をうっかり落として割ってしまった時のようなどうしよう、やっちゃった… という感じなんです。巧い。2人が絶妙に姉弟であり、でもそうでない距離感に唸る。

翌日、なんとなく学校をさぼってピクニックに行く2人。初めての2人きりのデートみたいな外出。その、つなぐ手のぎこちなさよ。



感情が決壊してしまった事について『…夏実は なかったことにしたいの?オレはそんなの嫌だ』と言う秋生。一方夏実には迷いがあり、周りを傷つける恋愛なんて間違っている、と思っている。
ところが、並んで座り語り合う中で、次第に夏実の気持ちが変わっていくんです。夏実の体に触れる秋生を改めて愛しいと思い、この気持ちを誰が間違ってると言えるのか、と思って覚悟を決める。そして、またキスした2人は感情の赴くままやってしまおうとするのですが…
『だめだ できない 夏実のこと大好きだけど すごくしたいけど けど…』と涙を落とす秋生。そんな秋生の涙を拭い、夏実が言います。

『きっと これでいいんだよ秋生 あんたの幸せもずっと願っててあげる ずっと ずっと』



はじめは、いってしまえ!だった秋生が、結局寸前で踏みとどまったのは、子供として純粋に親の幸せを願い、今の何かを壊すかもしれないリスクに臆病になる気持ちからなのか。それとも、いざとなったら自覚していた以上に夏実を家族だと思ってしまっていたからなのか。。。そのどちらとも取れるし、どちらもなのか、どちらでもないのかもしれない。

あの日 私の中にできた染みは
少しずつ色がぬけてほとんど透明になって
それでもずっと消えることはない
でもそれでいい
それがいい


くっそ切ない。。。。(泣)もう若くないもんで、こういう切ない展開に耐えられないんですマジで。どうかハッピーエンドを下さいorz うぅ……胸痛すぎるよ。息が苦しい……。
両親も幸せで、子供も幸せでって事ではだめなの?いや、分かります。彼らが望んでいた事も分かります。よく分かるんですけど。やっぱり、いーやーだー!!嫌だー嫌だー!!!そもそも、誰損なんでしょう、2人が付き合ったら。特に問題ないですよね。そして、二度ご結婚された両親なら、人間の思い通りにはいかない複雑さを理解してくれてオーライな結果になるんじゃないだろうか、幸せ2倍とか思ってくれるんじゃないだろうか、とか言ってみるだけ言ってみる。だめだ。何を書いても気が済まないw

これまで2人がどんな気持ちで親や家族を見つめてきたのか、そして、最後は恋人よりも家族である事を選ぶまでの心模様が静かな描写から伝わりすぎる。
最後に、1年後少し大人になった秋生が夏実と目が合ってかすかに微笑んだシーンなんて、たまらないです。すり傷のようにしみる感覚が痛すぎて死。読み終えた後、しばらくしてから泣き出したくなるような作品でした。

◆ふたりのカクレガ

自意識過剰で人付き合いがヘタな岡野さん。そんな岡野さんこと「ちー」の片思いの相手は、小学生の頃近所に住んでいたシローちゃん。年上のシローちゃんは、いじめっ子からちーを守ってくれる頼もしい存在でした。

ある日シローちゃんは両親の離婚で遠くに引越してしまい、ちーは高校生になった今もその思い出を引きずり、かつて彼が住んでいた今は無人のアパートに不法侵入しw、思い出に浸る日々。

ところがある日、そこにシローちゃんが帰って来るんです。帰って来たと言っても、またそこに引越してきたわけではなく、ふらっと現れただけ。明らかにプーと分かる状態…。
再会間もないちーにさっそくファミレス代をたかるシローちゃん。。。なんだか昔の記憶と違う彼に戸惑いつつも近況を聞き、離婚後に母親が死んだと聞きかされ、情にほだされる単純なちーw
そして、再びシローちゃんが無人ボロアパートで暮らす事になり、ちーがそこに通い詰める生活が始まります。

ここからは、シローちゃんとの関係の中で、不器用なちーが自分の気持ちと向き合いながら成長して、クラスメイトとのディスコミュニケーションを克服したり、今のシローちゃんへの恋心を自分なりに確立していくという大変ポジティブな展開です。

『シローちゃん依存だっていったけど それならそれでもいい きっとそれが あたしの恋なんだと思う』



読みどころは、自意識過剰な自分を変えたいのに変えらないちーの笑えるほどの自己嫌悪っぷりと、はじめはちーを子供扱いしていたシローちゃんが段々惹かれていって、結局ちーに強引に押し切られてやっちゃうまでの葛藤でしょうかw
コミュニケーション不全の人を描くのは、ろびこ先生のおハコなんでしょうかね。となりの怪物くんなんて、ササヤンを除く全ての主要人物がそうだと言っても過言ではない。ちーは自覚があるだけまだ軽度か。シローちゃんは、はじめからこうなる予感はあったよねお疲れ様でした、と無駄な葛藤をねぎらってあげたいw

さてそんな中、シローちゃんが不法滞在していた無人アパートはマンションに建て替わる事になり、シローちゃんもまたちーの前から姿を消してしまうんです。それをまたまたちーが待ち続けての、2度目の再会。



しかも、戻ってきたシローちゃんはちゃんとアパートも借りて、今度こそふらっと消えたりはしなそう。(いや、わからん…)ちーの親にも挨拶をしたという、見かけによらず誠実さもあるシローちゃん♪
最後にちーの友達としてササヤンの名前が出て来るのが、とな怪読者としては嬉しいところでした☆

「ひみこい」は2巻ともひねりの少ない素直で読みやすい作品ばかり。自分の気持ちを持て余したり、友人や家族、周囲との距離感に悩む登場人物たちが愛しい。どの話からも感じられるひだまりの様な暖かさは、ろびこ作品らしいです。ろびこファンなら読んで損はないと思います♪

↓いつもクリックありがとうございます!
にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

「ひみこい」を何故か「ひこみい」だと思っていた。
意味を考えずにビジュアルだけで文字を記憶するのはやめようと思います。
関連記事

この記事へのコメント

あさんへ - コミックボブ - 2014年02月15日 18:49:51

あさん、はじめまして!
コメントありがとうございます(^_^)

> 「ピクニック日和」切なくて好きです。これカバー下に続きがあるんですよね…それもまた切ない。

切ないですよね(;_;)だからこそ大好きです。
カバー下が益々切なくて、読んだ後しばらく動けなくなりました…w

> そしてとなりの怪物くんに出てくる、可愛い姉持ちの長谷川くんは、この秋生くんですよね。
> ろびこ先生はこういう細かい設定を大事にしているのがすごいと思います。

そうなんですよね!長谷川くん!
ピクニック日和読んでからとな怪読むと、「長谷川くんッ誰にも言えない気持ちを抱えているんだね(涙)」ってなりますよね。

> では、急にコメント失礼しました。

ありがとうございました!m(__)m

- あ - 2014年02月09日 18:21:30

初めまして、記事を読ませていただきました。コメントおじゃまします。
「ピクニック日和」切なくて好きです。これカバー下に続きがあるんですよね…それもまた切ない。
そしてとなりの怪物くんに出てくる、可愛い姉持ちの長谷川くんは、この秋生くんですよね。
ろびこ先生はこういう細かい設定を大事にしているのがすごいと思います。
では、急にコメント失礼しました。

- コミックボブ(管理人) - 2013年01月27日 11:44:27

白湯さん、こんにちは!

> なので自分の知らない作品が読みたい時の参考にさせていただいてます!

ありがたいことです、本当に(>_<) 嬉しいです!!

> 個人的には「ピクニック日和」が好きです。
> 私も1回目は割とさらっと読んでしまったのですが、
> 2回目に読んでカバー裏も見るとすごく切なくなりました。

白湯さんに先生に名前をボソッと指摘頂きw、私も一度読んでしまいました!
そうなんですよね、1回目はさほど胸に沁みるものはないのですが、
繰り返すとすごく切なくなるんですよねえええ!ああ、胸痛い。。
カバー裏はドドメでしたね(/ _ ; )

- 白湯 - 2013年01月25日 00:08:23

重ねて失礼します。

管理人さんの感想は、
簡潔だけど大事な所は丁寧に書いてらっしゃるのでとても読みやすいです。
なので自分の知らない作品が読みたい時の参考にさせていただいてます!

個人的には「ピクニック日和」が好きです。
私も1回目は割とさらっと読んでしまったのですが、
2回目に読んでカバー裏も見るとすごく切なくなりました。

どれもベタと言ってしまえばそうだけど、
そのベタな展開を飽きずに最後まで読むことができました(^ω^)


こちらこそ、素敵な作品と出会うきっかけをありがとうございます!

- コミックボブ(管理人) - 2013年01月24日 00:20:11

白湯さん、はじめまして!!

ひみこい、購入されたんですね!
感想読んで買いましたと言って頂けなんて、嬉しくて挙動不審になってしまいます(^_^)
ありがとうございますm(_ _)m
どのお話が好きですか??どれも良いんですよね〜☆

そして、古賀……先生………ですねorz

- 白湯 - 2013年01月22日 20:46:54

はじめまして。
いつも更新されるのを楽しみにしています。

この記事を読んで、
「ひみこい」2冊とも買ってしまいました!

管理人さんの感想が面白くてキュンキュンして...!

そこで気づいたんですが...
ミドリガメのお話の先生の名前、古賀先生です(ボソッ)

- コミックボブ(管理人) - 2012年12月25日 12:41:57

とおりすがりの神様、再びありがとうございます。
ろびこ作品はとりあえずカバー裏。
わかりました、今日さっそく…!


- コミックボブ(管理人) - 2012年12月25日 12:29:30

なぎささん、こんにちは!
うわっ全然気がつかなかった!!ありがとうございます!
長谷川くん、こんな切ない恋をしていたのか…。

一般論 - とおりすがり - 2012年12月25日 02:59:36

これに限らず、ろびこ先生の単行本はとりあえずカバー裏をチェック!

- なぎさ - 2012年12月25日 01:37:57

ちなみに、秋生もとな怪に出てきてますよー。
ササヤンの友達の長谷川くんです。

- コミックボブ(管理人) - 2012年12月24日 23:23:49

とおりすがりの神様へ
こ、これは…!(泣)

ありがとうございましたm(_ _)m

おせっかい - とおりすがり - 2012年12月24日 22:59:13

カバー裏(ぼそ)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:ComicBob

最新記事
カテゴリ

各カテゴリ内50音順

◆少年・青年マンガ (53)
青の祓魔師 (3)
あひるの空 (1)
暗殺教室 (1)
宇宙兄弟 (3)
神様がうそをつく。 (1)
キングダム (2)
銀の匙 Silver Spoon (1)
この音とまれ! (2)
3月のライオン (2)
四月は君の嘘 (4)
重版出来! (1)
進撃の巨人 (2)
テガミバチ (1)
テラフォーマーズ (12)
ドリフターズ (1)
七つの大罪 (2)
ハイキュー!! (1)
HUNTER×HUNTER(ハンターハンター) (2)
BILLY BAT (ビリーバット) (1)
鬼灯の冷徹 (2)
ほどほど日記 (1)
ホリミヤ (2)
mix(ミックス) (2)
ルネサンス・イヴ (1)
私は利休 (1)
ONE PIECE (ワンピース) (1)
◆少女・女性マンガ (147)
アオハライド (31)
赤髪の白雪姫 (5)
暁のヨナ (4)
あるいていこう (1)
YES! (1)
ヴァーリアの花婿 / 完結 (1)
娚の一生 / 完結 (2)
オオカミ少女と黒王子 (13)
orange(オレンジ) (5)
キスよりも早く / 完結 (2)
君に届け (17)
きょうのキラ君 (0)
きょうは会社休みます。 (2)
女王の花 (2)
青春攻略本 / 完結 (1)
それでも世界は美しい (3)
たいようのいえ (9)
ちはやふる (6)
となりの怪物くん / 完結 (11)
夏のかけら / 完結 (1)
はじまりのにいな / 完結 (5)
花にけだもの (2)
Piece(ピース) (3)
日々蝶々 (6)
ひみこい / 完結 (2)
ひるなかの流星 (1)
ぴんとこな (1)
BLACK BIRD(ブラックバード) (2)
ラストゲーム (4)
黎明のアルカナ (4)
◆本誌 (3)
別冊マーガレット (3)
◆購入予定のマンガ (16)
◆管理人のつぶやき (30)
◆はじめに (1)
式の前日 (1)
パーフェクトワールド (3)
おすすめマンガ‐少女編
感想書いたものは全部オススメですが、中でも今選ぶならこれ。という作品を紹介します。「感想はこちら」からどうぞ!(画像はAmazonリンクです。)

イライラを凌駕するときめき
『日々蝶々』

日々蝶々 2 (マーガレットコミックス)

主役二人がビックリするほどしゃべらない。遅々として進まない関係にイライラが止まらない。でも、ときめきも止まらない作品☆
感想はこちら

ある意味10年愛
『ラストゲーム』


ラストゲーム 2 (花とゆめCOMICS)
顔良し・頭良し・家柄良し。パーフェクト男子・柳の振り回されっぷりを笑う作品。あまり深く考えず楽しみたいときのお供に☆
感想はこちら

対象的な2人のヒーロー
『ぴんとこな』


ぴんとこな(8) (フラワーコミックス〔チーズ!〕)
歌舞伎でも恋でもライバル関係にある正反対の2人ヒーローが、とにかく魅力的。ヒロイン置き去りの展開もいいw
感想はこちら
おすすめマンガ-少年編
少年・青年マンガのおすすめです。「感想はこちら」からどうぞ!(画像はAmazonリンクです。)

王道・冒険ファンタジー
『七つの大罪』


七つの大罪(1) (少年マガジンコミックス)
お城、騎士、お姫様、妖精、巨人、小人、ドラゴン。これぞファンタジー!世界観にぴったりの作画も素晴らしいです。
感想はこちら

不良が挑む筝の世界
『この音とまれ!』


この音とまれ! 1 (ジャンプコミックス)
部活動青春ストーリー。不良が更生して部活に励む展開は無条件に胸熱です!ヒロインはツンデレ☆
感想はこちら

表現という戦い
『四月は君の嘘』


四月は君の嘘(4) (講談社コミックス月刊マガジン)
登場人物達の全身全霊を捧げる渾身の演奏が、力強く逞しく、痛く切なく胸に迫ります。
感想はこちら

人類とゴキブリのバトル
『テラフォーマーズ』


テラフォーマーズ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
火星で進化を遂げたゴキブリと人類のプライドをかけた戦い。各々の想いが交錯し各国の陰謀がぶつかり合う展開から目が離せません。
感想はこちら
検索フォーム
Web page translation
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: