fc2ブログ

進撃の巨人 9巻

  • 諫山 創
  • 発売日 : 2012/12/07
  • 出版社/メーカー : 講談社

戦い続ける限りは まだ 負けてない

帯の画が恐ろしすぎる進撃の巨人9巻です。2013年春からアニメになるんですね。帯のアニメ画は50m級巨人が壁の上から顔を出しているだけなんですが、マジ恐い。。。近頃は巨人の謎に重きが置かれて、巨人がわらわら出てくる光景も見慣れた日常になりつつありますが、初めて50m見た時の衝撃はすごかった。その震撼を呼び起こしてくれたよ、この画は。

9巻も巨人大量発生です。そして、あれ?猿の惑星??と思うシーンもあります。

アニとの共謀の疑いをかけられ、ウォール・ローゼの南区に隔離されている104期の面々。そこに多数の巨人が現れたところから今巻はスタート。

ざっと見、巨人は9体。巨人襲来を村々に知らせるため4つの班に分かれて東西南北に散らばる兵士たち。
それを見た巨人が急に、オリンピック級の本気ダッシュで追って来るんですよ……。恐いんですけど、本気すぎてちょっと笑えますw


班を逃がすため、おとりになるミケ。リヴァイ兵長に次ぐ実力者である彼は時間稼ぎをしながら4体の巨人をしとめます。そろそろ戻ろうかと馬を呼んだその時、とんでもないモノに遭遇。。。

え、猿………??しかもかなり大きい、猿。 巨猿はミケの呼んだ馬をつかんでミケに向かって投げつけてきます。その衝撃で屋根から転落したミケが巨人に捕獲され、喰われかけたその時、巨猿がしゃべった…!

『待った』

ピタリと動きを止める巨人。命令を聞いたということは、言葉が分かる&上下関係があるんでしょうか。そして巨猿はミケに話しかけてきます。

『その武器はなんて言うんですか?その腰に付けた飛び回るやつ』



思いの外、礼儀正しく物腰の柔らかい巨猿w あまりの事に言葉が出ないミケ。

『う~~ん… 同じ言語のはずなんだが…』

巨猿はミケの腰から立体機動装置をもぎとると去っていきます。この後、奮闘虚しく巨人の餌食になったミケ。そこそこの存在感はあったのに。。。この、気迫だけではどうにもならない力の差を敗北という形で何度も突き付けてくるのが、このマンガの厳しいところですね。

さて、村を廻る他の兵士たちはというと。
サシャはある村で、巨人に喰われている母親とその娘を発見。無事だった娘を連れて逃げるんですが、、丸腰なんですよね。104期全員…。でも、サシャはその子を逃がして、たまたま見つけた弓を手に戦うんです。時間稼ぎのために、狙うのは巨人の目。



画がヘタで躍動感ありすぎでw、よく分からないかもしれないんですが、最後の1本を絶対に外さないために、弓を使わずに巨人の懐に飛び込んだサシャ、です。やっぱり調査兵団はいざって時の覚悟が違うよなーと、へなちょこな我が身を振り返った良シーンです。

さて、コニーの班は巨人が侵入したと思われる南側に向かいました。そこにはコニーの故郷もあるのですが   建物が破壊され、人影がなくなった姿を見て衝撃を受けます。
ただ、巨人に滅ぼされたにしては死体が1体もないんです。全員無事に逃げたんじゃないか?と仲間に励まされるコニー。
ところが、逃げたにしてもおかしい。逃げるために必要な馬は全てつながれたまま。人=エサがいないのに大破された家々。さらに、コニーの家にいた、自立歩行出来ないほど手足の細い巨人は一体どこから来たのか…。

気持ち悪さを残したまま、一刻を争う状況に村を去ろうとするコニーの班。その時、コニーの家に横たわる手足の細い巨人が声を発します。

『オ…アエリ…』



コニーは、まさか………母親?と思うんですが、緊急事態の最中そんな事を考える暇も許されずその場を離れます。これ、絶対コニー母ですよね。巨人化の鍵を握るのは、あの巨猿なんでしょうか。

一方、馬車でウォールシーナに向かうエレン、ミカサ、アルミンにリヴァイ、ハンジ。そして、ニック司祭。
車中で、ハンジから「教団は何かしら壁の秘密を知っている」と聞かされる3人。それを聞いたエレンは。

反応が超普通でウケるw

この反応も、わかるw ニック司祭が話さないのは、

『人類滅亡より重要な理由があるのかもしれない』

というハンジさん。
人類が滅びる以上に大変な事ってなんでしょうね。地球爆発とか銀河系が消滅するとか?でも、人類が滅びる以上に大変な事を、人類が心配するとは思えません。それ意味ないですもんね。結局、何が明らかになったところで、人類にとって人類滅亡以上に最悪なシナリオはないわけです。
命よりも人間のプライドを重視するなら、実は人類はもともと巨人の家畜だという、ヒエラルキーの認識違いとかもありそうですけど。。。もしくは、人類は壁の外にも沢山いて、壁の中の人々が全滅したところで痛くも痒くもないんだが、知らずに戦って無駄死にしているという皮肉な結末でしょうか。考えれば考えるほど分からないです…。

話は変わり、ハンジは新たな発見と共に壁を塞ぐ方法を話し始めます。女型の巨人の硬い皮膚の破片と壁の組織構造が一緒だった!という研究者らしい発見から、

『もし… 巨人化したエレンが硬化する巨人の能力で壁の穴を塞げるのだとしたら』

エレンが硬化して壁の穴を塞ぐ作戦を立案。巨人化さえモタつくエレンが、そんな器用な事できるとは誰も思っていないと思いますが、そんなエレンにすがるしかない状況が続きます。

その後、ニック司祭が微妙な告白を。

『我々は話せない だが… 壁の秘密を話せる人物の名を教えることならできる…』

それはユミルといつも一緒にいるクリスタ(かわいいbyアルミン)らしいのですが… 誰??どっちも分からない…。

その噂のクリスタとユミル。
調査兵団を志願したクリスタと、彼女の家に関係する理由でクリスタと行動を共にするユミル。このユミルが怪しすぎる!巨人が空けたウォール・ローゼの穴が見つからないまま夜になり、ユミルの班とコニーの班はウトガルト城で休憩を取るんですが。

『お前…… よく… この文字が読めたな… ユミル』



ライナーが読めない文字を読んだユミル。巨猿の「あれ?同じ言葉のはずなんだけど」と合わせて、他の言語の存在が示唆されています。

そんな中、夜間にも関わらず巨人襲来!そこにはまた、あの巨猿の姿が。。。巨猿は、ウトガルト城の横を抜け、壁に近づくと、ガシガシとよじ登りはじめます。



あっという間に登頂。こうなると、壁なんてなんの意味もなくて本当に虚しいですね。

結局、壁の穴は見つからず終い。穴が無いということは、巨人が壁の中に元々居たか、壁の中の別の何かが巨人になったかしかないわけで、コニーの母親の件から推察すると、後者が有力な気がします。ここまできたら、ワープとかチートな力が出てきそうですがw
もしそうなら、はじめは超特殊能力だったはずのエレンの巨人化は、珍しくもなんともないですね。何かがあれば誰でも巨人になれてしまう。その鍵を握るのはあの猿なのか、ユミルなのか…。エレンの父親はどうからむのでしょうか。

知性溢れる猿の正体は?
ニック司祭の守る組織の秘密とは?
クリスタの家の秘密とは?
そこにリンクしているだろうユミルの隠し事とは?
巨人の皮膚硬化=壁説の正否は?
コニーの母とおぼしき歩けない巨人の正体は?
夜に動く巨人の謎は?

謎が多すぎる!8巻は謎が謎のまま終わり、今巻もむしろ謎が膨らんだような…。伏線の回収が始まるのが楽しみでしょうがない。なんだかんだ言って、進撃の巨人の新刊発売日に意外な程ウキウキしている自分がいます!

↓いつもクリックありがとうございます!
にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

ユミルにゲイくささを指摘されるライナー
関連記事

この記事へのコメント

- anne - 2013年04月25日 20:58:03

すみません、10巻まで読んだ感想なのですが、猿の巨人と鋼の巨人たちは相反する立場にいるのではないかなと感じました。同じく人間を巨人へと変貌させる術を持っているが、目的が違うと言いますか、今後の展望が違うと言いますか。。。

コミックボブさんみたいにうまく書けないのですが、ほとんどの巨人は自分で考えることはできません。そういった巨人を生み出しているのが猿の巨人で、それを食い止めたいと思っているのが、鋼の巨人たちなのかなと。。。食い止めることができないから人間を全員殺しに来たと。。。でも人類の希望であるエレンの出現で計画ががらりと変わったとか。。。なーんて考えてますが、コミックボブさんはどう思われますか?

こんなことを考えながら、11巻の発売を待っている今日この頃です。

- コミックボブ(管理人) - 2013年01月12日 22:23:30

通りすがりさん、こんばんは!

確かに!!
確かに!!!
違う文字が読めるどころか、そもそも “ニシン” が不思議ですね!
そこまで思い至らなかったです!
謎が謎を呼ぶ展開ですが、そろそろ回収に入るんですかねー?
楽しみですね〜♪(^_^)

- 通りすがり - 2013年01月09日 11:41:39

感想楽しく読ませていただきました。
ユミルが読めた文字はニシンの缶詰
ニシン、鰊、
これ海水魚なんですよね。

ここでエレンやアルミン達が海を見たことが無い(存在すら危ぶむ認識)設定。

なぜ読めたのか
なぜそんな缶詰があったのか気になります。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:ComicBob

最新記事
カテゴリ

各カテゴリ内50音順

◆少年・青年マンガ (53)
青の祓魔師 (3)
あひるの空 (1)
暗殺教室 (1)
宇宙兄弟 (3)
神様がうそをつく。 (1)
キングダム (2)
銀の匙 Silver Spoon (1)
この音とまれ! (2)
3月のライオン (2)
四月は君の嘘 (4)
重版出来! (1)
進撃の巨人 (2)
テガミバチ (1)
テラフォーマーズ (12)
ドリフターズ (1)
七つの大罪 (2)
ハイキュー!! (1)
HUNTER×HUNTER(ハンターハンター) (2)
BILLY BAT (ビリーバット) (1)
鬼灯の冷徹 (2)
ほどほど日記 (1)
ホリミヤ (2)
mix(ミックス) (2)
ルネサンス・イヴ (1)
私は利休 (1)
ONE PIECE (ワンピース) (1)
◆少女・女性マンガ (147)
アオハライド (31)
赤髪の白雪姫 (5)
暁のヨナ (4)
あるいていこう (1)
YES! (1)
ヴァーリアの花婿 / 完結 (1)
娚の一生 / 完結 (2)
オオカミ少女と黒王子 (13)
orange(オレンジ) (5)
キスよりも早く / 完結 (2)
君に届け (17)
きょうのキラ君 (0)
きょうは会社休みます。 (2)
女王の花 (2)
青春攻略本 / 完結 (1)
それでも世界は美しい (3)
たいようのいえ (9)
ちはやふる (6)
となりの怪物くん / 完結 (11)
夏のかけら / 完結 (1)
はじまりのにいな / 完結 (5)
花にけだもの (2)
Piece(ピース) (3)
日々蝶々 (6)
ひみこい / 完結 (2)
ひるなかの流星 (1)
ぴんとこな (1)
BLACK BIRD(ブラックバード) (2)
ラストゲーム (4)
黎明のアルカナ (4)
◆本誌 (3)
別冊マーガレット (3)
◆購入予定のマンガ (16)
◆管理人のつぶやき (30)
◆はじめに (1)
式の前日 (1)
パーフェクトワールド (3)
おすすめマンガ‐少女編
感想書いたものは全部オススメですが、中でも今選ぶならこれ。という作品を紹介します。「感想はこちら」からどうぞ!(画像はAmazonリンクです。)

イライラを凌駕するときめき
『日々蝶々』

日々蝶々 2 (マーガレットコミックス)

主役二人がビックリするほどしゃべらない。遅々として進まない関係にイライラが止まらない。でも、ときめきも止まらない作品☆
感想はこちら

ある意味10年愛
『ラストゲーム』


ラストゲーム 2 (花とゆめCOMICS)
顔良し・頭良し・家柄良し。パーフェクト男子・柳の振り回されっぷりを笑う作品。あまり深く考えず楽しみたいときのお供に☆
感想はこちら

対象的な2人のヒーロー
『ぴんとこな』


ぴんとこな(8) (フラワーコミックス〔チーズ!〕)
歌舞伎でも恋でもライバル関係にある正反対の2人ヒーローが、とにかく魅力的。ヒロイン置き去りの展開もいいw
感想はこちら
おすすめマンガ-少年編
少年・青年マンガのおすすめです。「感想はこちら」からどうぞ!(画像はAmazonリンクです。)

王道・冒険ファンタジー
『七つの大罪』


七つの大罪(1) (少年マガジンコミックス)
お城、騎士、お姫様、妖精、巨人、小人、ドラゴン。これぞファンタジー!世界観にぴったりの作画も素晴らしいです。
感想はこちら

不良が挑む筝の世界
『この音とまれ!』


この音とまれ! 1 (ジャンプコミックス)
部活動青春ストーリー。不良が更生して部活に励む展開は無条件に胸熱です!ヒロインはツンデレ☆
感想はこちら

表現という戦い
『四月は君の嘘』


四月は君の嘘(4) (講談社コミックス月刊マガジン)
登場人物達の全身全霊を捧げる渾身の演奏が、力強く逞しく、痛く切なく胸に迫ります。
感想はこちら

人類とゴキブリのバトル
『テラフォーマーズ』


テラフォーマーズ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
火星で進化を遂げたゴキブリと人類のプライドをかけた戦い。各々の想いが交錯し各国の陰謀がぶつかり合う展開から目が離せません。
感想はこちら
検索フォーム
Web page translation
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: