テガミバチ 14 浅田弘幸 (ジャンプコミックス)カベルネとの戦いにいよいよ終止符が打たれるテガミバチの14巻!新たな展開への前段も盛り込まれているようです。
ユウサリ中央に現れた鎧虫カベルネ。弱点(スキマ)が分からず苦戦しているところに、現れたこの二人。

ジギーとザジ。
基本的にピンチに駆けつける系の二人なので、状況も手伝って常にヒーローっぽく見えます!
戦隊ものみたいな、こんなベタベタなキメ構図もセリフも許せてしまうのは、この二人だからこそ!(と思ったのは私だけですか?)
実際、ジギーさんは所どころ昭和のヒーローっぽさが漂いますが、それがまた愛おしい。二本指敬礼なんて、MYOJOでジャニーズがやってるのしか見たことないよ!
これは14巻の1ページ目なんですが、もうこの2ショットに大満足なので残りの180ページはおまけみたいな気分ですw
この鎧虫カベルネ、かなり手強くてちょっとした総力戦状態に。なんとガラードやヘイズルが前線で戦い、内勤のBEEまで心弾撃って援護しています。
もちろんラグ&ニッチとコナーも救援に向かっているんですが、その間にも、カベルネは「こころ」を食べて進化し続けている…。その上、ラグは心弾が撃てなくなっているのですが、
もう……
誰の「こころ」も奪わせたくない……!!
「心弾」を撃つ!!!
強い決意とともに、ラグが復活!!
ラグの渾身の赤針で鎧が破壊されたカベルネ。
一旦姿を消したものの、

パワーアップしてカムバック!!人型に進化して、鎧虫というより完全に進撃の巨人!!
変わり果てた姿に唖然としていると、次なる変化が。
いっぱい… いたくさせてしまった…
ニッチがさせてしまった…
ラグを しなせてしまうかもしれない……
いやだ……!!!!
戦闘不能状態のラグを見たニッチが…… ショックで大人になった!!!HUNTER×HUNTERかっ!!
大人ニッチは、髪を巨大な剣に変えてカベルネをメッタ斬り。暴れまくり破壊しまくり。戦闘が凄まじくて何が起きているんだかさっぱり分かりません。もう、ニッチがBEEになれば話早くない?と思ってしまう活躍。
ちなみに本人は変化に気づいてなかった。

カベルネが人型になったことで、スキマは心臓だ!と分かり、再びカベルネに向かっていくニッチ。大人ニッチはとにかくケタ違いに強い!!髪を巨大過ぎる剣や斧に変えて、容赦なくぶった斬りです。怖い!!!ちょっとカベルネが不憫になる程…
一方、負傷したラグもカベルネにとどめを刺しに向かいます。動けないラグを運んでくれたのはこの人。

ノワール。
ノワール(=心を失くしたゴーシュ)は、カベルネを倒すため、ラグに回復心弾を撃ちます。
ラグにノワール、ジギー、ザジ、コナー、内勤のBEE達と、G線上のアリア。一斉に放たれた心弾がカベルネのスキマに響き、辺りが眩しい光に包まれる!
やっと倒した!!と思ったら大量の心に反応した鎧虫がわらわらと倒れたラグとゴーシュに襲いかかっていきます。
心弾をつかって気を失ったラグは、ノワールの回復弾の中にいました。

ノワールの記憶とラグの手紙弾の記憶が散らばる中に、ラグは鍵のかかったひとつの手紙箱を見つけます。
箱を開けると、そこにはラグの母親アヌ・シーイングからラグに宛てた手紙が…
キャンベルのサブリナ・メリーさんに話を聞きなさい
ラグ…… この世界の真実を追うのです
忘れないで… ラグ…… あなたは私の… 何よりも大切な… 愛しい…… 息子…
そしてたったひとつの大きな希望なのです……ラグの母親はゴーシュのこころに「記憶の手紙」を入れて託していました。
同時に、ラグのものではない大量の記憶がラグのこころに流れ込みます。一体誰のものなのか…?
戦いが終わり、ラグは手紙に従ってキャンベルを目指す!ところで14巻は終了。
次巻はいよいよ、世界の真実を追う旅に出る!ちなみに、ニッチはすっかり子供ニッチに戻ってしまいました。でも、ラグのパンツをはいた大人ニッチが毎回出てきたら、違うマンガになってしまうのでw とりあえず、戻って良いかも。ニッチはこころが揺れると成長するようです。ということは、ラグが毎回ピンチになれば…
押して頂けるととっても励みになります!

帽子無しのラグはゲゲゲの鬼太郎に似ている。
このブログを始めて約1ヶ月経ちました。
アクセスを見たら色々な方が来て下さっているようで、こんな拙い文章を読んで下さった方がいるなんて… 神様のようですw びっくりすると同時に、とてもとても嬉しく思っています!
いつもありがとうございます!!中には、何度も来て下さる方がいらっしゃって、本当に感謝と感動でいっぱいです!
それから、足跡を残してくれた方のブログは、全て訪問して楽しく読ませて頂いてます♪
更新楽しみにしています。
これからも、マンガが好きなみなさんと色んな感想を共有していけたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いします!
m(_ _)m
コミックボブ
押して頂けるととっても励みになります☆
- 関連記事
-
青の祓魔師 8 加藤和恵 (ジャンプコミックス)不浄王との戦いが続く、青の祓魔師8巻です。不浄王を倒すため、引き金を引いた藤堂を倒すため、全員が力の限り戦うんですが、とにかくそれがかっこいい!!!
早速それぞれの戦いを見て行きましょう。
まずはこちら、神木さん。
神木さんとしえみは、重症の勝呂父を任されました。にーちゃんを呼べないことを悔やむしえみに、
『そんな事を言っててもしょうがない
山を降りて病院に連れてくわよ!
私達はこの人の事頼まれた責任があるんだから』
二人は、神木さんの出した白狐ウケとミケに勝呂父を運ばせて下山を試みます。
次は勝呂。
勝呂ファンのみなさん(私です)、お待たせしました。今巻、彼は男を上げまくります!
瘴気の流出を防ぐ結界を張るため、クロに乗って胞子嚢に近づく勝呂と燐。その間にも胞子はどんどん広がっていきます。
この状況で一度しか聞いたことのない結界呪を再現できるのか、不安になる勝呂。燐はその不安を見透かしたかのように、強気な言葉をかけて前に出ていきます。
その姿を見た勝呂は、いつも一人で戦おうとする燐と、これまで重要なことを隠して一人で背負ってきた父親に対して苛立ち、そして…
おとんもこいつも いつも一人でカッコつけおって…
俺はそれがどうしても 腹が立つんや!!!!
見事、伽樓羅(カルラ)を召喚し、結界を張ります。
(まだまだ活躍するよ!)
一方、藤堂と戦う雪男。
悪魔落ちした藤堂は、甘言で雪男の心に揺さぶりをかけます。
『君 本当はお兄さんが大嫌いだろ?』これまで、兄に複雑な感情を抱いてきた雪男は、この問いに惑わされそうになるのですが…
『僕が本当に大嫌いなのは 僕自身だ!』
わお!模範回答。
藤堂はさすがオッサン。長く生きてきただけあって、嫌なポイントついてきます。
何にも知らない呑気な燐を横目に、小さい頃から努力し続けてきたのは、普通に考えたら不公平。
こんなの不公平だ!やってらんない!と言っちゃえばいいのに、と思いますよね??
そこを、嫌いなのは自分。と言う雪男がなんだか切ない(涙)優等生のメンタリティは複雑だな…。凡人なもんで分かってあげられなくてごめんw
雪男はホント優秀なんですよ。戦いの流れを読んだり組み立てたり、彼のレベル以上の難しい技も使えますしね。左脳型の戦闘をさせたらピカ一です。
次は子猫丸。
子猫丸と志摩(廉造)は本山のみんなのもとへ向かうのですが、既に行く手を胞子が塞ごうとしていました。志摩は、命があってなんぼ逃げよう、と言うのですが…
『僕は逃げへん!!…ここで逃げたら僕は一生 明陀に顔向けできひん!』
子猫丸、根性見せます!彼にとって明陀は拠り所だからこそ、この発言。
そして、志摩くん(廉造)。
逃げようとしたものの、あまりにも頼りない、でも必死な子猫丸を見て戻ってきます。
割り切れたら ほんま楽なんになぁ…!!
志摩は志摩で色々な葛藤があって…。明陀と自分は関係ない、そんなもののために命を懸けられない、と思いつつも、簡単には割り切れず結局戻ってくるんですが。。
雪男も志摩くんも、生まれた時に背負ったものがあって、そこに彼らの葛藤があるけれど、逃れたい関係ない、と考える志摩くんの感覚は極めて普通。ストイックな雪男の方が危ない気がします。
…やっぱり雪男のダークサイド行きが見える!!(泣)
さて、神木さんと一緒だったしえみは。
神木さんが胞子に呑まれて絶対絶命だわ、当然狐は消えるわ、勝呂父は運べないわ、の危機に見舞われます。
グリーンマンを出せなくなって久しいしえみですが、みんなといるためには、ここで負けられない。
弱いままなんて駄目だ!
神木さんを助けられないなんて駄目だ!!
私 みんなと一緒にいたいんだよ…!!
『出ろっ!!!!』
出た!にーちゃん!
しえみはにーちゃんの力で神木さんを助けようとします。
その頃、燐と勝呂は…
ついに姿を現した不浄王の本体が(ちょっとミシュランのマスコットっぽい)結界を張る勝呂に襲いかかります。
勝呂は結界の一部を崩して自分を守るのですが、この「二重の構え」は激しく体力を消耗させます。

もってあと15分。燐の降魔剣はまだ抜けません。そんな燐を見て、勝呂は
『俺の結界が持っとるうち…… お前は逃げや!!』と。
追い詰められギリギリの中、それでも、燐は諦めない。
『勝って帰るんだ』カラ元気で言い切ります。
その言葉に勝呂は覚悟を決めて、二重の構えを解くんです。再び、自分はノーガードで結界を張る。
『おまえを信じる』
どんだけかっこいいんだ勝呂!!惚れちゃうよ!!
その髪型はないだろと思ってたけど、もはやそれすらもかっこよく見える不思議。勝呂様と呼びたい。
勝呂の想いに応えるように、ついに燐が…

降魔剣が抜けた!!
あんな化物倒すには燐に頼るしかない。んですが、燐も思うように不浄王を倒せない。。
そこに烏枢沙摩(ウチシュマー)が現れて、燐に力を貸す!?
というところで8巻終了。
不浄王と戦いがながらみんなが自分自身と戦っていて、ただのドンパチ合戦ではないところが、ホントに読みごたえがありました!雪男の今後は心配ですが。まさかの悪魔落ち……??
もう、巻を重ねるごとに面白くなって、益々目が話せません!!
押して頂けるととっても励みになります!

藤堂の髪はメッシュか白髪か…
- 関連記事
-
Piece 8 芦原妃名子 (フラワーコミックス)出ました。Piece 8巻。クライマックスに向けて加速中(暗くて重い方へ)!!ついに水帆と比呂が偶然出会って、全てが明らかになっていきます。
偶然神戸で比呂を見つけた水帆。
比呂は水帆が皓の知り合いだと知り、
『二度と皓に振り回されたくない』と関わりを拒否するのですが、結局、必死な水帆の懇願に負けて話を始めます。
比呂の口から語られたのは、彼と皓の過去。幼い頃の二人と、次第に変わってゆく二人、そして、彼の皓に対する感情についてでした。
皓に必要とされたくて 必要とされたくて
でも ーーその一方で 無性に皓を傷つけたかった比呂の皓へのまっすぐな愛情は、成長していく中で次第に屈折し、皓も比呂自身も傷つけるようになっていった。
そんな中出会った折口はるかに、比呂は心を救われた…
成長の過程で、比呂はどんどん弱く脆く、皓はどんどん強く硬くなっていくんですが、線が細く見える方が案外図太いのが世の常。なんだかんだ、比呂のがしぶとく生きていくんだろうな〜。
続けます。
比呂ははるかが死んでしまったことを知らず、いつか会いにいくことを支えに生きていて、水帆はいたたまれなくてはるかが亡くなったことを告げるのですが、比呂は信じようとしません。
そこに電話が。

皓から水帆への電話、とったのは比呂です。
やっと接触!!なんですけど、皓を避けるように比呂は店を出て行きます。
水帆は比呂を追いかけて、比呂が寝泊まりする古い雑居ビルへ。
そこには、「感情が爆発したような」比呂の絵が一面にあって、水帆は折口はるかの元彼が比呂であることを確信します。
そこで、比呂は告白するんです。
丸尾を殺しかけたのは皓ではなく、自分だと。そして、そんな自分をはるかなら赦してくれると期待したと。
感情が溢れて止められなくなった比呂は、絵画に放火。
その火は、消そうとした水帆に引火します。
おい!もう、感情が振れた人の典型的な行動パターン。水帆は完全にとばっちりですね!
水帆に引火して我に返った比呂は、電話の向こうの皓と丸尾に助けを求めます。動揺と焦りで泣きながら電話口に叫ぶ比呂を見ながら、水帆は思うんです。
純粋で残酷な子供のままのこの人を 折口さんは残して逝っちゃったのか…
これだから 誰かを心底好きになるのがこわくなるんだよはるかを失った目の前の比呂と、いつか消えそうな成海を想う自分とが重なったんでしょう。
そこに成海が現れます。火傷を負った水帆を見つけて…
『こわかった? ごめんね』
そう言って水帆を抱きしめる皓。
もう水帆にとっては、放火より火傷よりまた皓が消えちゃうことのが怖いんですよね。
こういう絶対のタイミングで現れて感情全部持っていく人、います!水帆がここまで振り回されて、それでも皓を追いかけてしまう理由が、このひとコマに凝縮されているようだ…
女性に尽くさせたり貢がせたりできる男性ってこのタイプ多いです。無邪気なのに陰があってふらふらしていて掴めない。もう無理、付き合いきれないっ!と思ったところに絶妙のタイミングで現れて、また気持ちを持っていかれる。
男に生まれるなら、こんな風に生まれてみたいw
火傷した水帆を連れて行った病院で、皓は比呂にはるかの遺言を渡します。
皓が比呂を探していた理由。それは、遺言を伝えるためだったんです。
そこには、一言だけ。
その一言だけ 伝えられたら充分沢山沢山伝えたいことがあると思っていたけど、いざとなったらたった一言だった。
皓は続けます。
『「真っ暗な闇を」「混沌とした世界を」「キラキラ七色に輝く眩しい風景を」』

『「ありがとう」「幸せだった」
って伝言。伝えたからな。』
泣き崩れる比呂。
赦されたいという彼の願いを、はるかは叶えてくれましたね。
丸尾とも会えたし!結果的に、話を聞いてもらえたし!丸尾、存在薄くて可哀想だなw
ようやく、水帆の目的も、皓の目的も果たされたんですが、疑問があとひとつ。
はるかを妊娠させたのは誰か?
実は、妊娠していたのははるかじゃなくて礼美だったーー!
というところで終了。
謎は全て解けた!あとは水帆と皓の行く末を見届けるだけ!
比呂のことはあんまり心配してません。この兄弟は、どっちも女性が放っておけないオーラ出まくりなので、大丈夫w良い人に拾われたしね。
ところで。
芦原先生は本当に、人間の弱さとか、心に潜む闇や狂気を描くのが上手いなぁと、思います。(エラソーにすみませんm(_ _)m)『砂時計』という作品があるんですが、内容は全然違うけど、Pieceと何か共通するものを感じます。
久々に読んじゃおうかな。
いつもクリックありがとうございます。とっても励みになります!

あ、矢内先輩の存在忘れてた。
- 関連記事
-
黎明のアルカナ 10 藤間麗 (フラワーコミックス)引き続き、鬱々とした空気に包まれている黎明のアルカナの10巻です!明るい未来への突破口が開かれそうな、そうでないような。。
全力で共感して読むと一日をちょっと暗い気持ちで過ごすことになるので、ナカバ美人だな~、シーザかっこ良くなったな~くらいのゆるいテンションで読むことをオススメします!(それでも十分悲しい気持ちになるよ)
今巻は、えっそうなるの!?と驚く展開があったんですが、その前に、まずはリトアネルでの一件から。
本格的にアルカナの力が目覚めたナカバがリトアネルで視た未来は、アズハル王子かアーキル、どちらかが殺される未来で… ナカバは苦しい二者択一を迫られます。
アルカナの通りに… この腕を掴めば アズハル王子が死ぬ
掴まなければ アーキルが死ぬ
苦しい選択の末、アーキルを助けるナカバ。ただ、これには前段があって…
ナカバは、アズハル王子にアルカナで視た未来を告げていたんです。二人のうちどちらかが死ぬことを。その上で、
『私は きっと アーキルを助けてしまう …だから だから…』アズハル王子は、普段と変わらない様子で答えます。
『それでいい』
『アーキルを…頼む』なにこれ!アズハル王子かっこよすぎ!!吟遊詩人のような自由奔放な雰囲気の下に、武士のような魂が隠れていたとは!
もう見れないなんて… 悲しい…
アーキルは後からこのことを知り、なぜその目があって助けられなかったのかとナカバを責めます。
これまでナカバは何度も、救うことができない未来に苦しんできました。視えても結局、何もできない。
考えた末、ナカバは決意します。
『セナンを手に入れる』シーザはきっと、ベルクートの王になる。
そうなったとき、ナカバがセナンを手に入れていれば、二国はひとつになれる。
『この力は奇跡なんかじゃないわ』
『だから 私が奇跡に変えてやるの』
そして、今日の本題はここからです(個人的には)。
国に帰ったシーザは。

ルイスと結婚。
セナンへ戻ったナカバは。

アデルと結婚。
えっ………???そうなるの!??
シーザは王になる。ナカバはセナンを手に入れる。それを目指すための結婚なんですが、え~?って思いますよね?
ナカバはシーザが恋しくて、毎日毎日アルカナでシーザを視るんですよ。それがすごくけなげで(涙)不憫…
もう、3D映画を観るように気軽に視てるわけです。アルカナ大放出。これって命を削るんですよね?使い過ぎてある日急に死んだりしないんだろうか…
ところで。次回予告にも衝撃の事実が。
ロキが… ロキの瞳が…!紅い!
ロキもアルカナを持っていた!どうやら、ナカバみたいに未来が視える?予知できる?力みたいです。
考えてみたら亜人にアルカナ持つ人は多いし、ロキが持ってても不思議はないんですけど、、、それなら早く言おうよ!
次巻は2012年冬に発売予定♪
読んで下さってありがとうございます!ランキング参加中です!

アルカナ使いが増えたがっかりは、みんながスーパーサイヤ人になった時のそれに似てる
- 関連記事
-
今日買ったマンガはこの3冊!
感想は後ほどアップしたいと思います。
とりあえず、3冊とも今ちょっと話がたてこんでると言うか、、
大事なところというか、、暗かった!重かった!!
ずーん。となりました。
ちなみにこのブログでは、
これまでもこれからも「購入」したマンガの感想を書いていきます!
BLACK BIRD 16巻黎明のアルカナ 10巻Piece 8巻
- 関連記事
-
それでも世界は美しい 2 椎名橙 (花とゆめCOMICS)感想を書く前に、気になってしょうがないことが…。
「想像を超える正統派の力!!優しさ溢れる愛と感動。これが、少女まんが!」って。。コピーすごくないですか?このマンガの帯なんですけど。めっちゃ大きな文字でばばーんと書いてあるんです。すごい力技。ちょっと昭和香ってます。
このマンガは正統派なんだ!と驚き、優しさ溢れる愛と感動って何!?と戸惑っていたら「これが、少女まんが!」と言い切られてしまい、そ、そうだよね…と無理やり首を縦に振らされてしまいました。
ではさっそく、想像を超える正統派の力を体感しましょう!(チャチャ入れたけど、とっても好きな作品なんですw)
婚約者のリビとニケですが、今のところ口約束なので、正式に婚約式をすることに。男女がそれぞれ持ちよった指輪を交換して婚約を成立させる「日輪交換の儀」が執り行なわれます。
ところが「神官庁」がニケとの結婚を承認しないと言い出します。表向きは、ニケが異民族であることを理由にしていますが、実は神官庁に粛清を強いたリビへの恨みのため。
認めて欲しければニケが"闇返りの儀=瘴気の谷の深くにある地下神殿に指輪を取りに行く"を受けるように、と条件を出します。
ニケはリビと自分のために、その儀式を受けることを決めます。
『心配ご無用
ま 私を信用して待っててくれよ』と神殿に向かうニケ。
それを見送る神官庁の人たちの、悪そうなこと!もうこれは、罠率200%。そんな所にひとりで行ったら、闇に葬られてしまうよ!
と思ったら、やっぱり。

見つけた指輪の箱は空っぽ。
と同時に、黒づくめの男たちに襲われます。
淀んだ空気で風の力も使えず大ピンチーー
そこに助けに来たのは、他ならぬリヴィウスでした。やるねー王様!
ニケの力で霧をおこして脱出しますが、問題はそのあと。罠だったとしても、指輪を持ち帰れなかったことに変わりはなく、これでは闇返りの儀は失敗。リビとニケの婚約は認められません。
そこで二人は博打を打ちます。
日輪交換の日。
ニケは闇返りの成果を問われ、
『申し訳ありません
神殿の指輪は手にする事が出来ませんでした』それでは婚約が認められない…と皆が思う中、リヴィウスが言います。
『皆よく聞け!
太陽王に捧げるに相応しい指輪として このニケ姫は太陽そのものに巨大なリングを架けると申しているのだ』地下に眠る湿った指輪など太陽王には見合わない、と言うんです。
『ではご照覧あれ 我が姫の奇跡の御業を』
いつ見ても素晴らしいニケの力ですが、こんなこともできるんですね。
こんな奇跡を見せられたら、指輪のことなんてうやむやになっちゃいますよね。
ついでに、今回の罠を仕掛けた人たちは、しっかりリビにリベンジされちゃいました。
婚約の儀が一件落着したあと、ニケは公務とレッスンに明け暮れる日々…
らしくない姿を見かねたリビが、ニケを街に誘い出してくれます。
街で開かれていた祭りで、二人はゲームやダンスに興じるのですが、リビはこんな変装を。

ニケも可愛いけど、ぶっちゃけリビのが可愛くない?と思っていた読者は多いはず。これは期待通りの仕上がりですよね?
二人がお城に戻ると、新キャラ登場。
『てめぇ何しに戻ってきた』
この人は、バルドウィン・シシル・イフリキア殿下。先王の末の実弟で、リビの叔父です。
リビが即位した時は宰相で、その後突然出奔した変わったお方。悪い人じゃなさそうだけど、なんだかつかめないキャラです。
そのせいで、彼とニケとの仲をリビが疑ってしまい、この後バルドは投獄、ニケは軟禁という事態に…
ありがちな勘違いなのに、それを王様がするととんでもない事になりますね。。
まだ2巻なのに、随分盛り沢山でした!これは3巻が楽しみだ~(帯もw)
読んで下さってありがとうございます!ランキング参加中です!

髪の長い男性は常にモテるキャラ
- 関連記事
-
BLACK BIRD 15 桜小路かのこ (フラワーコミックス)匡がかっこいい、だけの理由で読む価値ありまくりのマンガ、BLACK BIRD(ブラックバード)の15巻です。(もちろん、話も面白いですよ!)
いよいよ、妖と結ばれた仙果(=実沙緒)はどうなっちゃうの?という、仙果録の謎が明らかになります。
「匡はいずれ実沙緒を殺すことになる」という祥の言葉から想像するに、このままだと"何か"を原因に実沙緒は死ぬことになるんでしょう。それは一体…?
実沙緒に少しずつ変化が起き始めます。妖力が芽生えてきたんです。実沙緒は自分が妖になりつつあるのかと不安に思います。
そんな中。
『子供ができた?』
実沙緒の妖力は、このお腹の子のものでした。
悩んだ末二人は産むことを決めます。実沙緒の両親からも了承をもらい、周りからも祝福され、幸せな未来が待っているーー
何が起きても不思議じゃない
でも匡と一緒なら どんな未来でもきっと 夢のように幸せ
と思った矢先。
『お屋敷が燃えてる…』
鵺の攻撃に遭い、屋敷が全焼!?という事態に。
そして、そこで捕らえた鵺の1人から、衝撃の事実を聞かされることになります。
教えてやる おまえの愛しい愛しい仙果は
おまえの子を産み落としたその瞬間ーー
子供の顔を見ることもなく 死ぬんだよ
遂に明かされた仙果録の結末。
そうか。子供を産んだら死んでしまうのか…
でもこれは、匡と実沙緒以外には大した問題じゃないですね。仙果を道具と思えば問題ないことが、匡と実沙緒に限っては問題。だから鵺のにーちゃんは可笑しそうに笑っていたんでしょう。
こうなってしまったら、子供を持たずに夫婦でハッピーライフ!の選択をするしかないんでしょうけど、血が途絶えるから当主には許されないことかもしれない…
ではいっそ、
こんなかっこいい匡にこんなに想われたら、人生短くてもいいじゃん!!
っていうのはナシですか??ナシですよね…
何か良い方法を誰か知ってないかな~。裏・仙果録があって、抜け道が書かれているとか(←超他力本願)
衝撃の事実で終わってしまいましたが、実沙緒が妊娠したと分かった時の相模の反応がステキでした。

クールに見えて実は誰よりも熱い相模。人格変わるほどの反応に、匡への忠誠心が垣間見えて泣けますw
このマンガ読む度に、スーパーガールズドリームだと思うんです。ドリームジャンボ当選くらいあり得ない"夢"!
普通の女の子が、イケメンで頭脳明晰、人徳もあるご当主の寵愛を受け、ポジションは未来の妻。環境はイケメンパラダイスで、みんなに姫さまと呼ばれて基本VIP待遇。妖に襲われたら、その度に当主である彼氏とその臣下たちが、文字通り命がけで助けてくれる。
これぞガールズドリーム!!これで実沙緒ちゃんが才色兼備だったりするとドリーム感が薄れてしまうので、どうかこれからも平凡な女子道を突き進んでいただきたい。
でも、ここで命を落とされたら、身に余る幸せの代償はとてつもなく大きい…という現実的すぎる教訓が読者に刻まれてしまうので、なんとか生き延びる道を探して欲しいものです。
この続きの16巻は今月、6月26日発売です!
読んで下さってありがとうございます!ランキング参加中です!

子供が生まれたら相模の赤ちゃん言葉を期待
- 関連記事
-
宇宙兄弟 18 小山宙哉 (モーニング KC)この巻は何と言っても日々人が試験に合格して宇宙飛行士に復帰できるのか!?が最大の関心事!そして、当然復帰できるだろうという予想のもと(宇宙"兄弟"じゃなくなっちゃうし)、どれだけ感動的にその時を迎えちゃうの!?という期待で胸が高鳴ります!
試験の途中グリーンカードで動揺した日々人ですが、お守りのプリティドッグで持ち直し、なんとかトラブルを乗り越えます。
その時、管制室から日々人に意外な声が届きます。
『ようヒビト 聞こえるか』声の主は、共に月面に降り立った仲間のバディでした。バディは管制官に代わって日々人に試験の指示を出すことに。
そして、この人も。

船外活動のパートナーとしてダミアンが参加。
『ダミアンまで…来てくれたのか』
『当たり前だよ…
当たり前だ……!』
熱いチームメイト魂にうっかり涙しましたが、よく考えたら、この人はホント来て当たり前ですw
この粋な計らいは、ムッタから事情を聞いた仲間達が考えたものです。
ヒビトを救うために、ヒビトが一番幸福だった時のことを思い出させてやりたい…そんな仲間達の想いが日々人を後押しします。
順調に進む試験。日々人はこれまで自分を支えてくれた人たちを思い出します。
そしてついに、
俺はーー
宇宙飛行士ーーーー !日々人は、水中でぴょーんと跳ねてみせます。
そうです、ムーンジャンプ!!日々人、ついに復活(涙)
感動のジャンプシーンは、コミックで是非!
六太が駆けつけた時には試験は終了していて、日々人はこの笑顔。

六太の嬉しそうな、安心したような表情がいい!この2人はシャロン博士の言葉通りの関係になりましたね。
実は弟の失敗を望む兄…的ないやらしさがなく、読んでいて安心。
シャロン博士といえば、月面望遠鏡の新提案のため再びNASAを訪れます。
過去に指摘された数々の問題点を全てクリアした新案は前向きに受け入れられました。しかし、この企画に熱意を持てる飛行士がいるのか…
シャロンは言います。
『それなら大丈夫です
この願いを必ず叶えてくれると……
まだ子供だったムッタは約束してくれました』シャロンの夢を叶えるまであと少し。
さて、月を目指す六太はというと、いよいよバックアップクルーとしての訓練が始まります。
メンバーは、こんな感じ。

月に一緒に行くであろう仲間たちです。
それがとんでもなく個性的なメンバー。手前から順に、北斗晶の性格を持つ美女、自分大好きナル男くん、南米ノリのレゲエ野郎、むっつりモアイ。
ランニングひとつ集団でできないようなマイペースすぎるメンバーに、和を重んじる日本人代表六太は、自分がリーダーにならねば!と思ったりするのですが、あえなく撃沈。
このチームの6人目のメンバー、リーダーになるだろう人は、まだ合流していません。バトラー室長が、彼なら!と思う人物が、まだ首を縦に振ってくれないんです。
その彼の名は、エディ。エディはISSの大ベテランクルーで、亡きブライアンの兄でもあります。
エディとブライアンは、かつてこんな約束をしていました。
『試してみるか ブライアン』
『俺らが月に行ったとき 一緒に月面に並べよーぜ これ』
『うわぁ… それやりたい!』
結局、月に行けたのはブライアンだけで、約束を持ちかけたエディは月へ行く機会がなかった。引退の年齢をむかえようとしている今になってようやくチャンスが訪れたものの、今さら月へ行くなんて…と心が前に進まない。
バトラー室長は、あの超個性派チームをまとめられる船長はエディしかいないと思い、勝負をかけます。
『CES-51の事故の時 ヒビトが偶然月面である物を発見したんだ』
『月面であんたを待ってるかのようなーー ブライアンの置きみやげだ』
写真には、月面に立つあの置物。背中には、約束を交わした時の2人の写真が。
エディは心を決めます。
そして、超個性チームのメンバーの前に、チームリーダーとして現れるエディ。
その姿を見て、六太は思います。
一瞬にしてーー わかってしまった
リーダーというのはやはり、安心と興奮を同時にくれる
この人は俺たちのリーダーだムッタのチームは、これからエディの仏のリーダーシップで生まれ変わることでしょう。
エディが写真を見るシーン、いいですよね。グッときます!
日々人が月でこれ見つけた時、すでにこの話は考えられていたんですよね~、きっと。ブラボー小山先生!
いつもありがとうございます!ランキング参加中です!

宇宙服はドレッドヘアも収まる。
- 関連記事
-
Piece 7 芦原妃名子 (フラワーコミックス)折口はるかが生前「便利屋NEO」の岸辺という男に依頼していた仕事ーーそれは、かつて成海と坂田が殺しかけた丸尾を探し出し、手紙を届けることだった。岸辺の店を訪ね、本人から話を聞き出した水帆と矢内だったが、同時に、予想すらしていなかった衝撃の事実を知ることに!ついに「はるかの元彼」にたどり着いた水帆たちは…!?散らばったピースが集まり始めて、いよいよ真実が明らかになりそうなPieceの7巻。刑事顔負けの執念で"折口はるかの元恋人"を探し続けてきた水帆たちの努力がようやく報われる!?
(発売サイクルが長くて、やや話を見失ってます…)
元恋人探しの過程で、登場人物の過去や本音・裏側といった普段見えない部分がどんどん出てくるのですが、それがまた超暗い!特に皓(ひかる)の闇は、暗さに重さが加わっていて、気持ちがフワフワした時に読むと、重力で一気に現実に戻ってこれます。。
折口はるかが仕事を依頼した"便利屋NEO"という探偵屋を探し出した水帆と矢内は、はるかが依頼したことの全てを聞き出します。
はるかは丸尾という男を探していました。はるかの元恋人はかつて丸尾を暴行し、大怪我を負わせた。そのことを謝罪するための手紙を、はるかは丸尾に渡したかったんです。
丸尾を殺しかける暴力事件を起こしたのは皓です。
ということは、はるかの元恋人は成海皓だ、と水帆と矢内は思います。
それを知った水帆は動揺します。
どうしよう びっくりするくらい ショックだ
成海が折口さんの元彼だって事実より もっとーー
成海が折口さんに"心を"
水帆は今まで、成海は誰にも心を開かないから、私にも開いてくれないんだわ~と思っていたんですね。でも、はるかには心を許していた……。これは、実はふられちゃってた自分にも、勘違いしていた自分にも大ショック。
ところが、これはちょっと勘違いです。
折口さんの彼はアクリル絵の具の匂いがしたはず…。皓は絵を描きません。
そして、丸尾の暴行現場にはもう一人いたんです。
皓のひとつ年上の兄、成海比呂。
二人は幼い頃に、心理学者の母親の異常行動により東京と茨城に分かれて別々に暮らしていました。生まれ持った"本質"が混ざらないように、二人を隔離して育てようとしたんです。
他人の気持ちに敏感でおとなしかった兄の比呂は、家政婦さんのこんな言葉をきっかけに絵を描くようになります。
怒りたい時は怒っていい 泣きたい時は泣いていい
喜びも悲しみも全部 自由に!
感情を抑えがちだった比呂は、描くことで自分を表現するようになります。
月日は流れ、高校生になったある日、茨城で偶然出会った比呂とはるか。
絵が好きで引っ込み思案な似たもの同士の二人は、互いに惹かれあっていきます。
はるかは、初めて比呂の絵を見た時涙を流すんです。そしていつもこんな風に言っていました。
「あなたの描く世界が世界で一番大好き」
折口はるかの恋人は、皓の兄の比呂だったんですね。
比呂から丸尾の事件のことを聞き、怖くなったはるかは比呂を受け入れられず、比呂ははるかの前から姿を消しました。はるかはそれを後悔して、丸尾に手紙を書いたんです。彼女なりの償いとして。
全てのつながりが読者にだけ分かりましたが、肝心の水帆たちはまだ微妙な勘違いの最中です。
神戸にいる比呂を探す皓と丸尾は、神戸に。
そして、皓を探す水帆と矢内・礼美も神戸に来ました。
そしてついに、

水帆と比呂がすれ違う!!やっとか~!長かった~~!これで水帆の誤解も解けるし、何より、折口さんの元彼問題がようやく決着!?
比呂と皓の顔が似てて良かった。あれ?でも似てなかったら、はるかが皓と比呂を間違えて二人が出会うこともなかったし、そしたらこんなことも起きてなかった…?なんだかややこしいですね。
続きは今月26日に発売!半年振りの新刊です。8巻はかなり、クリティカルな内容になりそうです♪
いつもありがとうございます!ランキング参加中です!

矢内先輩は社会人になったらモテるタイプ
- 関連記事
-
鬼灯の冷徹 5 江口夏実 (プレミアムKC)お地蔵様は閻魔大王の化身である。象に酒を飲ませ暴れさせた罪専用の地獄がある。などなど、今回も実生活で全く役に立たない地獄豆知識を織り交ぜつつ、金魚草コンテスト、シロの一日、地獄定例会議etc.…と盛り沢山でお届けします!楽し恐ろし地獄ワールド、鬼灯の冷徹5巻!読めば誰でも、地獄も現世(=会社)もたいして変わらないんだな~と地獄が身近に感じられる!?
これは、地獄という企業に勤めるスーパーサラリーマン鬼灯の物語なので(多分)、どこかで見たようなシーンが満載です。鬼灯は閻魔大王の第一補佐官という位置にいて、二人の関係は ゆるい上司とキレ者の部下 を思わせます。
地獄の定例会議ーー
鬼灯たちは、地獄がより地獄たるべくルール改正を推進しています。
例えば、対象者がたった1名の「象に酒を飲ませ暴れさせた罪」の地獄について。
『何をどうしたいんだ何を!?』
必要ない地獄をばっさり切り捨てる鬼灯。古い仕組みにメスを入れ、本質を問う姿は、まるで蓮舫議員の事業仕分けを見ているかのようです。
改正案に閻魔大王は決まり文句の「検討します。」。
鬼灯はそんな大王に新たな地獄を提案。
『会議で「検討する」しか言わない奴の舌を引っこ抜く地獄もあって良いのでは?』こんな地獄ができたら、日本の管理職はもれなく地獄行きです。こんなに厳しいと、一体どんな人生を生きたら天国に行けるんでしょう?ダライ・ラマとマザーテレサくらいしかいらっしゃらないと思われ…。少なくとも、自分の地獄行きは確定のようですw
さて、そんな鬼らしく厳しい鬼灯ですが、元は人間だったそうです。
子供の頃の名前は「丁」。みなしごでした。丁はある時、村人から雨乞いの生贄にされることになります。
そうすることで収まる人の気持ちもあるでしょうと、解脱した僧侶のようなことを言い、丁は生贄に。
この頃から丁の人格は既に鬼灯で、鬼の素質はばっちり。
『もしもあの世というものがあるのなら、
村の奴らの死後 なんらかのせいさいをくわえる……』
顔はまんまですが、人間時代は頭のツノがありません。
そして、生贄となった丁の身体に鬼火が入り込んで、現在の鬼灯になったそうです。ほら、鬼火+丁、で鬼灯ですよね??
他にも沢山地獄の小ネタが出てくるのですが、今回もっとも驚いたのは、こんな生物が地獄にいること。

なんと、チュパカブラもいます!UMAマニアの方は、死後は地獄も悪くない!?
いつもありがとうございます!ランキング参加中です!

鬼灯は結構熱血だと思う。
- 関連記事
-
BILLY BAT 9 (モーニング KC)"コウモリの巻物"とはーー
漫画家が消しゴムを使ってストーリーを描きかえるようにーー
歴史を自由に改ざんできるものだった。その在りかを知る雑風に、再び危機が迫る。そして、かつて人類史上最高の天才が見た恐ろしい地球の未来とは……!?(帯解説)復習しないとたちまち話を見失うマンガ、ビリーバットの9巻です。ここまで欠かさず読んできたのに、随分昔に話を見失い、結局よく分からないままもう9巻発売…感慨深いです。
ケヴィンの師匠であり、ビリーバットの生みの親である雑風は、巻物の秘密を握っているために暗殺されかけます。
1922年、来日していたアインシュタインと接触した雑風は、巻物で時間を超えられるのではないか?という疑問を確信に変えます。それは、アインシュタインのこんな一言から。
『時間旅行はやめたまえ』
アインシュタインは、過去に戻る(=歴史を変える)ことができる。そして、地球の未来を知っている。
どうやら、巻物は時間を超えて歴史を変える力があるようです。
さて、雑風はそのことを既に知っていたようですが、どのようにして知ったのか。そして、"コウモリ"と彼の出会いは?
1990年、アインシュタインと雑風が会った2年前ーー
雑風はコウモリの声のままに「こうもり三等兵」という、第二次世界大戦での日本の敗戦を予知したかのような漫画を書きます。そして、その罪で牢屋へ。そこである人殺しと出会うことになります。
彼は雑風を問いただします。
『おまえは何からあの絵をいただいた?』
『新吉原大門の近くの馬肉屋の前の電柱に 描いてあったのを真似たんじゃねえのか?』
そうなんです。雑風は知らぬ間に、彼が描いた電柱のコウモリにインスパイアされ、こうもり三等兵を書いていたんです。つまり、この殺人犯は師匠の師匠。
殺人犯は、雑風の未来を教えます。巻物の秘密と共に。
一方、ケヴィンは百地親子と光森村へ。
道中、ジャッキーがケヴィンに聞きます。
『巻物を探したらそのあとはどうなるの?』ケヴィンは月を見上げます。
『月へ……』『月世界探検……』
ジャッキーはいいこと聞きましたね。しかし、ぼんやりしたケヴィンの回答、というかつぶやきは彼女の頭の霧をより深めたことでしょう。
1964年・アリゾナ。砂漠に立つ巨大なスタジオ…
本当は月に行っていなかった!?アポロ月面着陸捏造説の裏側に、一人の日本人の姿が。
『ここに月世界を創っていただきたい』
依頼されたのは、大怪獣ガズラを撮影した特撮の鬼才、明智監督。
月面着陸の映像は、スタジオで撮影されたものなんじゃないか?という説は有名ですが、それはこの明智監督が作ったという話になるようです。
光森村に向かう途中でケヴィンたちは山下と会い、雑風の原稿の束を受け取ります。
急いで村に向かう一行。近づくにつれ、明らかに様子がおかしいことを感じます。村の中心部にある食堂に入ると、首を吊られたガイジンの姿が…それは、雑風を暗殺しようとしたあのガイジンでした。
ガイジンはケヴィンに言います。
『人類のため 子供のため 力を貸してほしい。
雑風はビリーバットを使って…… 歴史を変えようとしている』光森村は完全にホラーの世界でした…。村はボロボロだし、村民が怖すぎますし、いきなり外国人の首吊り発見しちゃいますし…。しかし、ケヴィンたちみんな結構冷静でウケます。心臓強すぎです。
場面は変わり、国鉄の下山が登場。彼の死に実はケヴィンが関係している……!?
散らばった伏線が少しずつ回収され始めた9巻。ここまでの出来事が全て繋がり、全体像が見えそうな、まだ見えなそうな……
浦沢作品を読んでいて切ないのは、みんなもよく分かっていないだろうと思ったら、自分だけだった時。。9巻でやっと、おぼろげながらストーリーが見えてきたような気がしますが、まだ分からない組を脱せません!
いつもありがとうございます!ランキング参加中です!

光森村はバイオハザード的な恐怖
暁のヨナ 8 (花とゆめCOMICS)悪徳領主・クムジを討ち、阿波を救ったヨナ!緑龍・ジェハも仲間になり、残す四龍は黄龍のみだが…!?一方、戦がなくなり、自国を守れない現状を歯痒く思う地の部族長・グンテ。そんなグンテに、スウォンは模擬戦&お祭りの開催を提案して…!?(背表紙解説)三大赤髪のヒロインシリーズ(?)のひとつ『暁のヨナ』(他ふたつは
『赤髪の白雪姫』と
『黎明のアカルナ』と勝手に決めました)。ついに緑龍も仲間になり、あとは黄龍を探すのみ!の8巻です。
最後の四龍を探すヨナ一行。道中、お腹を空かせた浮浪者と出会い、仕方なく食事を共にします。
そしてあっさり。
『ん? 呼んだ?』
浮浪者=黄龍。無視しなくて良かったね…。
ついに揃った四龍ですが、ここで気になるのはイクスの予言。揃ったあかつきには、「王を守護する剣と盾」が目覚めるはずなんです。が、何の変化もない。一行はひとまずイクスの元へ戻ることに。
結局、剣と盾が現れるのはもう少し時間が必要とイクスに告げられてしまうのですが、
『娘さん 四龍を集めてどうしたい?』
黄龍ゼノがヨナに目的を尋ねます。
生きるために、逃げるためだけに必要なのか?それとも、王座を奪還するつもりなのか……
その夜、ヨナはイクスにこれまでのこと、自分の気持ちを告白します。
父の国は幸せではなかったこと、自分がとても無力だったこと、それでも、力を貸してくれる人がいたこと。
そして、
『私はこれから 大地に立って高華国を見渡し 苦境に押しつぶされる人々を助けたい』
決意を告げるヨナ。
しかし、スウォンに対して剣を抜けなかったことも告白します。
それを聞いたイクスは、割り切れない想いは誰にでもあるよ~と慰めてくれるんですが。救われますねー。弱ってる時にこの人に会ったら恋に落ちるかもしれませんw
そのスウォンは、というと。
地の部族の将軍グンテのもとへ現れます。このグンテ将軍は戦好きで血の気が多く、戦いによる勢力拡大を望んでいるタイプ。ぽわ~っとしたスウォンに対してやたらと挑発的です。(ちなみに奥さんは無邪気で可愛い系です。)
さて、グンテはスウォンの本性を垣間見ることに。
スウォンの発案で祭が開かれ、その催物としてグンテ対スウォンの模擬戦が行われることになります。
逃げ回るばかりで全く攻めないスウォンを見て、グンテはかなりなめてかかるのですが、何時の間にか策にはめられあわや敗戦!?の状態に。

隠し持つ鋭さに気づくグンテ。
能ある鷹は爪を隠すというか、スウォンはグンテの何倍もうわ手でしたね~
優秀な王様で何よりじゃないか!ヨナの父上には申し訳ないけど。阿波の件も、異変に気づいて街まで来ていたわけだし、悪政をしくとも思えません。
こうなると、何故彼が急いで王座を手に入れたかったのか、その理由が気になります。何も暗殺して悪役にならなくても、ヨナと結婚することで、遅かれ早かれかれは王座にはついたんでしょうから。
ヨナに話を戻します。
ヨナは、剣を覚えたいとハクに頼みます。剣は接近戦。そんな危ない真似をハクがさせるはずもなく断られてしまうのですが、ヨナは諦めません。
ジェハはヨナに「ハクは君を安全な場所に置いて、できれば誰にも見せたくないんだよ~」と吹き込みます。そして剣術指導はやっぱり断られてしまうんですが、ヨナはこっそり懐から短剣を拝借。
皆の目を盗んで剣を振るヨナ。結局ハクに見つかってしまうのですが…
そして、二人が雨宿りをする洞窟の中でこんな会話が。
『俺は見せてやりてェよ あんたを』
前出のジェハの、ハクは見せたくない発言をヨナから聞いて言った言葉です。
『"見ろ""これがヨナ姫だ"
"髪を捨て剣を取り""この国を支えんと""誰よりも強く生きている"
"ヨナ姫は""ここにいる"』ハクファンのみなさん、大変お待たせしました。最後の最後にファン垂涎の場面が!基本的にこういう場面のハクにハズレはありません。これは、ハクファンは実物を是非ぜひ見て欲しい!水したたって色っぺーです。
らしくない発言に照れるハク。この言葉を聞くヨナの目には涙が…
最後にでこチューで、もうこの辺は完全に少女マンガの鉄板パターン!!歯痛になるほどの甘さにクラクラします!
ところで、いつもー出番の少ないシンア。あの何もかも見透かしそうな瞳をもっと見たいですよね?予告では出番が期待できそうです。次巻は今夏発売予定!
いつもありがとうございます!ランキング参加中です!

ワイルドな男に可愛い系妻の組み合わせは、ファンタジーの世界でも健在
- 関連記事
-
ちはやふる 17 (BE LOVE KC)全国高校かるた選手権。2日目個人戦。A級B級ーーその決勝戦は同時に、しかし別会場で行なわれる。千早と同じA級の綿谷新・若宮詩暢戦が大注目を集めるなか、B級の太一も富士崎の山城理音相手に苦戦をしいられる。白熱する戦い。誰もが息を呑む展開。千早が見つめる太一は?そして新の戦いは!?
個人戦決勝。クライマックスを迎え、歓喜に涙するのはいったい誰だーー!?(背表紙解説)千早の真っ直ぐでひたむきな姿、太一の努力と葛藤、新の秘めたる情熱に、うっかり涙腺が崩壊するマンガ、ちはやふるの17巻。まだこんな清々しい涙が流せるんだわ~と、大人読者に驚きと戸惑いを与え、汚れなき心を取り戻させてくれる精神浄化マンガです!
高校選手権のA級決勝戦。
ついに新と若宮クイーンの戦いです。開始直後、早さも正確さも備えるクイーンが立て続けに札を取ります。

しかし新は余裕のアルカイックスマイル!なにこのかっこよさ!
そしてこのあと、クイーンを上回る早さで取ってみせるんです。どちらもレベル高すぎて、凡人置き去りの展開を予感させます。
一方、B級の決勝戦は太一対富士崎の理音。
太一にとってこれは、個人戦優勝だけでなく、A級への昇級をかけた一戦です。
序盤、準決勝の勢いはどこへやら、気負いから実力を発揮できない残念なキャラに逆戻り…
「音になる前の音」が聞ける理音との戦いに太一は。
名人みたいな人間と 才能と どうやって勝負をーー
今回も太一がいつものバッドエンドを迎えるのか!?と思うと、世知辛さにページをめくる手が震えます…
彼が力を発揮できないのはプレッシャーのためですが、こういう人はたいてい、絶対いける!失敗なんて辞書にないよ!な場面でなぜか必ず失敗し、この世には神も仏もいないことを身をもって周囲に教えてくれます。そんな教訓いらない~!
もしここで負けたら、A級になれないどころか、来年の大学受験でも失敗する太一が見えるようで、作者の厳しさにこちらが打ちのめされます…
"感じ"の良い相手に勝つにはどうしたらいいか、太一は原田先生の言葉を思い出しながら考えます。
かっこ悪くていい
一字決まりは 全部捨てる
理音の得意とする一字決まりは諦め、機械のように正確な記憶力を武器に、徐々に流れを引き寄せる太一。そして、そのまま試合終了。
気づけば9枚差をつけての勝利でした。
瑞沢の部長は見事ね。鍛えてある
"才能"と戦う覚悟があるとは桜沢先生談。
試合後、新とクイーンの試合に急ごうとする太一と、嬉し泣きで立ち上がれない千早。そして、それを見た太一の涙が本当に良かった!!感動のシーンは是非コミックで!
昔ありましたよね。太一が先生に、A級になるより逃げないやつになりたい、と言った場面。それからの、このA級までの道のりは長かった…!
ようやく報われた太一に満足したので、もう個人的には新と詩暢ちゃんの試合は大して気にならないのですが、千早と新は、桜沢先生と共にA級決勝戦の会場へ向かいます。
ふすまを開けると、そこは水中だった…
(「雪国」風に)
水中で呼吸ができないような、空気の濃さを感じる千早。二人は、戦いの行方を見守ります。
厳しい戦いのはずなのに、新はリラックスして楽しんでいるように見える。これには、太一も千早も戸惑いを隠せません。
綿谷新の超加速より 武器の多さより あいつの
リラックスが怖い
なかなか差を詰められない詩暢ちゃん。ですが、さすがの才能で、新との戦いの中でどんどん強くなっていく。
一進一退の戦いの末、僅差で新が勝利します。
誰もがクイーンの敗戦に衝撃を受ける中、お辞儀をして顔をあげた詩暢ちゃんは…。

この表情からは、彼女はまだまだ成長して、とんでもない戦いをこれからも繰り広げるんだろうと思わされます。
そして、新の実力は圧巻!ブランクなんて微塵も感じさせない。余裕のある姿はすでに王者の貫禄が漂っていて、もちろん千早も太一も強いんですが、釈迦と掌の上の孫悟空ほど格の違いを感じさせます。
あの余裕の雰囲気で転がされたいわ~、と女子の妄想を掻き立てる綿谷スマイル連発でした。
選手権が終わってみれば、瑞沢はA級以外の全ての階級を制覇し、個人戦でも大きな成果を残しました。
最後に、太一を見ながら桜沢先生が思うんです。
気づいているかしら
今回の高校選手権でただの一度も負けなかったのは
福井の綿谷新と 瑞沢の真島太一のみ
ドアップの太一に、今後の飛躍を願わずにはいられません。ホント、今まで可哀想だったもんな…
さてこのあと、千早は指の病気が見つかり手術したりと大変な目に遭うのですが、そんなことよりもっと大変なことが……
千早は病室で新と詩暢の試合のDVDを見ます。そして、二人のようには強くない自分に苦しんで、新たに電話をかけます。ずっとずっと頑張っているのに強くなれないと。
新は言います。
公式戦でも練習試合でも 試合するときはいつもあの部屋に戻るんやあの部屋?と聞く千早。
千早とかるたした あのボロいアパートの部屋でた~ グレートメモリー!!
それは新にとって、かるたが一番楽しかったときなんです。そして千早は思います。
私は一生 かるたが好きで 新が好きなんだ
ついに、目覚めてしまったか……
また、太一がタイミング悪くちはやが電話しているところに来てしまうんですね。どんだけ可哀想キャラだって話です。かなちゃんにもハッパかけられてるし。彼は頭も良くて顔も良くてお金持ちで、苦労せずに生きていけるはずなのに、登場人物の中で誰よりも報われない人です(涙)
退院後、千早と太一は富士崎の鬼合宿にゲスト参加します。
ただでさえハードなトレーニングの後、居残って練習する太一。同じく合宿に来ていたヒョロくんが千早に言います。余裕こいてると、太一に負けると。そして、
真島は おまえがそばにいないほうが強いと思う
色々な意味でショックな言葉ですね。
きっと、これから太一はぐんぐん強くなっていくんでしょう。強くなる中で、千早の心境にどんな変化が訪れるのか……
また太一が報われない方向に変わらないで!と切に願う18巻は9月13日発売予定です。
いつもありがとうございます!ランキング参加中です!
既に、ヒョロくんは千早を名前で呼び捨て。
- 関連記事
-
赤髪の白雪姫 7 (花とゆめCOMICS)海賊"海の鉤爪"に攫われた白雪を救出するため、敵地に乗り込んだゼン達。そして、ゼン達に協力した山賊"山の獅子"の大将・武風の意外な素性が明らかになる!新章に突入し、白雪やゼンを取り巻く環境にも動きが!?超ヒット王国ロマンス、第7巻!赤髪のヒロインシリーズ(←勝手に決めました)のひとつ『赤髪の白雪姫』。今最も少女漫画らしいトキメキと萌えをくれる作品のひとつです。胸キュン指数高し!
海賊"海の鉤爪"に捕らわれていた白雪を木々やゼンが助けにくるところから7巻はスタート。
白雪を攫われた怒りゆえ、のっけからゼンの切れ味がすごいです。

ミツヒデやオビは強いんですが、実はゼンもかなり強いんですよね。
そして無事に白雪&木々救出した一行。
危険をおかして白雪を救った木々を、最後まで心配していたミツヒデに木々は…
『心配 どうもね』
なにこの珍しいやりとり!ここはミツヒデ&木々ファンのキュンポイントですよね!?
無事に終わった救出劇後、意外なことが判明します。山賊"山の獅子"の大将・武風はなんと、死んだはずの白雪の父親でした。
かづきは、白雪に父親や自分達と一緒に暮らそうと言いますが、白雪はクラリネスにいたいとあっさり断ります。
その夜宴が開かれ、その合間に二人きりになった白雪父とゼン。
そこで核心に触れまくりなやりとりを。
『白雪はお前さんに惚れてんのか?』
『お前さんは?』
『惚れてるよ』
男前度200%アップの回答!
そうだよね、惚れてるよね。みんな知ってるけど、改めて本人の口から聞くと違うわ~
それを偶然聞いてしまった白雪は赤面しきり。元々両想いの二人ですが、この辺りから白雪が、がぜんゼンを意識するようになります。やっぱり、直球に勝る必殺技はないですね!
クラリネスに戻ると、国ではフェスティバルが。第二王子として市民の前に立つゼン。

それを見て、白雪は実感するんです。ゼンの立場と、自分とゼンの距離を。そしてゼンと共に生きていくということは、どんなことかを。
ついに、心を決めた白雪はゼンに告げます。
『…ゼン 私 か、考えていいかな
ゼンが好きで… ゼン王子の隣に立ちたいって
いつか そこにいたいって…』ラストシーンは是非直接コミックで!
ゼンもミツヒデも木々もオビも、もちろん白雪も、この巻は読みどころが満載☆ここで全てお話出来ないほど!本筋も進むし、枝葉の話も良いんです。
ミツヒデファンではないけど、このセリフには萌えました。
『敬愛しています』
俺のことどう見えてる?とゼンに聞かれてこの回答。ほんとにゼンLOVEなんだなーこの人。
物語はいよいよ終盤へ向かうのかしら~というところですが。
ここまで来て、改めて思うんです。
このマンガは乙女のビッグドリームだと。
見た目も性格も良く剣も強い王子様が、普通の自分(姫でも貴族でもなく、別に絶世の美女でもない)を溺愛。他の女性に目もくれず、自分にまっしぐら。当然、王子の愛>自分の気持ちの構図。しかもその王子は次男。ついでに隣国の王子にまで特別な感情を抱かれて、もはや王子キラー。そして、自分が打ち込める仕事があり、その仕事は手に職系……
って、もぉパーフェクト!!!何か不足がありましょうか??!
乙女の夢がメガ盛りです。これからも日本中の女性の夢を背負って白雪に頑張ってもらわねば!
赤髪のヒロインシリーズの他の作品はこちら。
■黎明のアカルナ■暁のヨナいつもありがとうございます!ランキング参加中です!

赤毛で苦労したのはアンだけかもしれない。
- 関連記事
-
ドリフターズ 2 (ヤングキングコミックス)各々の時代、其れ其れの戦場から呼び集められた戦士たち… 関ヶ原より島津豊久・本能寺より織田信長 源平の都より那須与一… 現在では無い何時か、現実では無い何所か エルフの里に集いし日の本の侍たち…。新たな国獲りの物語が始まる!!(背表紙解説)絶頂期のマラドーナとジダンとベッケンバウアーが一緒に戦ったらすごそうじゃない?あ、あと釜本とクリスティアーノ・ロナウドも。的なマンガです。
(すみません適当です…)
内容は…
主人公の島津豊久が、どこかよく分からない世界に召喚され、そこに織田信長と那須与一がいて、三人で気に入らない奴らと戦うファンタジー。
………?!? ですよね。歴史上のオールスターが時代も国も関係なくチームを組んで互いにドンパチする!!という、ただそれだけ。。。なんだけど、面白いんですっ!!!
「漂流者(ドリフターズ)」である豊久や信長、与一は、「廃棄物」と呼ばれる人ならざる悪しき者(土方やジャンヌダルクたち)と戦うために、十月機関によってこちらの世界に呼ばれた、ということが1巻の最後に明かされ、じゃあその「廃棄物」って一体なんなのよ?という疑問が徐々に明らかになるのが2巻です。
豊久・信長・与一の三人は、人間に支配され虐げられ、奴隷となっているエルフ族と出会います。
国盗を目論む信長は、豊久や与一と共にエルフが一揆を起こすよう煽動します。エルフよ、おまえらこのままでいいのか!と煽り、ほ~らこうしたらはめられるよ♪と策を練り、武器はこんな感じで使うんだよと技を教え、彼らを支配する人間の王国オルテに攻め入ります。
策略家の信長は悪だくみを。
『合戦に 到るまで何をするか が俺は戦だと思っとる。猿(ひでよし)以外 本質は誰も理解せんかったがな』
豊久はエルフを煽ります。
『たとえ死んだとて あの世で父祖にこう言える
闘って死んだと 家族を守ろうと死んだと
女房を取り返せ 子を取り返せ 国を取り返せ 己を取り返せ』
この二人に加え、

こんな与一も一緒とあらば、オルテの城はなす術なく陥落するしかありません。
そんなわけでエルフ+三人は目的を果たすのですが、その折に廃棄物の王である黒王が攻めてきてーー
突如、豊久対ジャンヌダルク、与一対ジルドレ、信長&エルフ対騎馬衆の衝突が起こります。
なぜ廃棄物たちは漂流者を襲うのか。この辺、正直あんまり理解していません!
豊久たち漂流者も、廃棄物も、何かの企みによってこの世界に集められ、戦うことになっている。廃棄物側は彼ら以外の存在を邪魔なものとして消し去ろうとしている。裏側が明らかになるのはこれから?というところです。徐々に色々な状況が明かされてきてはいるのですが、細かいことがいまいち理解できない…!
とりあえず、これだけ登場人物が豪華だと、小難しい話しは抜きにしてとにかくド派手に戦ってくれたらそれだけで楽しい!!ので問題ありません(笑)豪快に楽しむべし!
いつもありがとうございます!ランキング参加中です。

エルフとドワーフはファンタジーの必須。
3月のライオン 7 (ジェッツコミックス)新人王を獲った零だったが、いじめられているヒナのために、自分が何もできないと勝手に思い込んでいた。一方、ヒナは学校で心が挫けそうになりながらも、懸命にいじめと戦っていた。二人の様々な思いが交錯する中、物語は新たな展開を見せる。(裏表紙解説)3月のライオン「戦いの6巻」に続くのは「勇気の7巻」!表紙は零のメガネをかけるヒナちゃんです。
6巻で新人王となった零。その決勝で対戦した順慶のエピソードから7巻は始まります。
順慶は坊こと二階堂と準決勝で対戦。その戦いで彼は悪役認定、さらに読者の二階堂人気を一気に高め、ついでに零の怒りに触れて決勝でコテンパンにされてしまったちょっぴり可哀想な人です。
彼は二階堂のような折れない心も、零のような天賦の才もなく、プロ6年目にして行き詰まっていました。先に進めず、リミッターの効いた努力しか出来なくなった。それが、二階堂や零と対戦したことでもう一度、終わりのない努力の世界に戻りたいと強く願うようになる…
もっと歪んだ人かと思ったら、ある意味とっても普通で懸命な人。一般人が最も共感しやすい人なんじゃ!?ついでに、レース鳩を育てている心優しいオタクです。
さて、修学旅行に行っていたヒナちゃんはというと。
5巻の最後に零くんが京都の河原に現れたのが記憶に新しいです。
夢かと思ったの
知らない街でひとりぼっちで どこに居たらいいかも解らなくて 心細くて 泣きそうになっていたら
髪がくしゃくしゃになる程走って 息を切らした あなたが立っていたから
零くん完全にヒーローです。ヒナちゃんを救いましたね~。感動で心のポエム詠んじゃってます。これはもう恋落ちせずにはいられない!
零ちゃんが隣に座ってくれただけで いつもの川辺りに いるような気持ちになった
知ってる場所にいるみたいに落ちついた
ヒナちゃんは東京に帰ってから、まるでヒーローにでも会ったように、あかりさんに零くんのことを夢中で話します。
これを機に、次第に元気を取り戻すひなた。しかし、繰り返されるいじめ騒動に疲れていたのは生徒だけではなく、ついにはストレスから担任の先生が倒れてしまいます。
ひなたのクラスには新しい担当がつくことに。この先生は、この問題を見て見ぬフリしないんです。生徒にも親に対しても。学校側が本気で介入して来たことで、いじめ騒動は一応の解決をみます。
一方の零くんですが、新人王のタイトルを獲り、なんと宗谷名人との記念対局が組まれることに。その上、タイトル戦並にどーんと派手にやるといいます。
史上5人目の中学生プロ棋士で新人王を獲った零は、いつの間にか将棋界の華として頼られる存在に。棋匠の「頼りにしてる」(=注目と人気でスポンサー取って♡)の一言が零の心を刺激します。
そして学校では、先生や部活の先輩が新人王のお祝いをしてくれる。
そんな状況に零は…
何だろうこれ… いったいぼくは いつのまに出ていたんだ?
ーーこんな明るいところに……
誰かに頼りにされたり、誰かが気にかけてくれたり、そんな人とのつながりを実感して涙腺やられた零くんです。
この後、これを忘れないようにと日記帳を買う姿に、こっちの涙腺もやられちゃいます。けなげすぎ(涙)
さて、ついにポスター完成。

どーんと派手に行われる記念対局の盛大な前夜祭。沢山の人で溢れ、沢山のスピーチが続き、慣れないことばかりの零は、盤の上だけが戦いではないプロの世界の厳しさを体感します。
ーーそして対局の朝が来た
いよいよ、いよいよ始まる宗谷名人との対局!
しばらく将棋より周辺ストーリーが盛り上がっていましたが、ついに、がっつり将棋で嵐が起きそうです。
早く8巻出ないかなー。ヤングアニマルに手を出してしまいそう…
来て下さってありがとうございます!
ランキング参加中です。

目がいい人の"メガネ試しがけ"って良い
- 関連記事
-
娚の一生 1 (フラワーコミックスアルファ)東京の大手電機会社に勤める堂薗つぐみは、長期休暇を田舎の祖母の家で過ごしていた。そんなある日、入院中の祖母が亡くなってしまう。つぐみは、そのまま祖母の家でしばらく暮らすことに決めるが、離れの鍵を持っているという謎の男が現れて…!?晴耕雨読的女一匹人生物語、第1巻!!(1巻背表紙解説)このマンガがすごい!2010 オンナ編 第6位
マンガ大賞 2010 第5位
THE BEST MANGA 2010 このマンガを読め! 第5位気になりつつ、なかなか機会がなかった枯れ専(渋好みの女性が萌えるジャンル)マンガ『娚の一生(おとこのいっしょう)』まとめ買いしました!
晴耕雨読的女一匹人生物語って…なんだかCWニコルさんの仲間のようですね。中を見ていきましょう。
主人公は、30代半ばの理系キャリアOLのつぐみ。大手電機会社に勤めミス原発と呼ばれる才女です。長期休暇を取り、東京から生まれ故郷の祖母の家に戻っていたつぐみ。その祖母が亡くなり、お葬式の場面から物語が始まります。
このつぐみさん、ハードスペックはかなり恵まれています。大企業の花形部署の管理職で、優秀ゆえに同期より出世も早く、しかも在宅勤務。仕事はハードでしょうが、これはかなり恵まれてますよね。容姿もまずまずで結構モテます。

色々なもの(特に不倫)に疲れていた彼女は、祖母の遺した田舎の家に住み続けることにします。
ところが、離れにも見知らぬ男性が居ついていて… それが、海江田醇。哲学者の大学教授です。
後に明らかになりますが、彼はかつて、教鞭をとっていたつぐみの祖母と、教師と学生として知り合いました。
この設定、ものすごく現実感薄いですよね。いくら離れにいるとはいえ、素性の分からない男性が転がり込んでるんですよ?各部屋がセキュリティに守られた都心の高級マンションでもないですし、危ないったらありゃしない!殺されて山中に埋めらるんじゃ…と震え上がります。
その上、洗濯機に勝手にその男性の下着が入っていたりするんです。もはや言葉を失います・・・。リアルな30代女性は、知らないおじさんのパンツと自分の衣類が重なっていたら迷わず警察を呼ぶでしょう。それなのに、なぜかつぐみさんはきっぱり拒否できず、結局、洗ってあげちゃったりするんですね。
つぐみさんはデキる女性だけど、大変に隙の多い方です。この隙は男性にウケそうです。同じデキるカテゴリでも、勝間和代さんのようなタイプだったら、こんなことはあり得ません。しっかりして、つぐみちゃん!!と肩を揺さぶりたくなります。
この作品、リアルっぽく見せて実はとってもファンタジー。
海江田さんはきっと、疲れた女性を救い出してくれる魔法使い兼王子様の役まわりなんでしょう。女性読者的には、海江田さんにぐっと来るか来ないかが、共感の分かれ道になりそうです。
続けます。
お葬式から3日後、会社の同期がつぐみの様子を見に訪ねてきます。海江田の存在を知った友人は、つぐみがまた、かつてのように妻子持ちとの不幸な恋愛に陥ることを心配します。(海江田は独身ですが疑ってます。)同時に、何事にも本音や必死さを表に出さずバランスを取る優等生なつぐみを見透かし、嫌みだと言います。
つぐみは、それが分かっているなら私のことは放っておいてと言いますが…
『私さ 今までずっと いっぱい考えたんだけどさ。やっぱり私“幸せ”はよく分からない。でも こんなとこまで生きてきて 自分の嫌なとことかだめなとことかをね 否定すんのにもう… 疲れ果てたんだ。 …それでも そういう女と友達でいてくれる?』"幸せ"にがんじがらめになっている妙齢の女性の焦燥感や疲労感、ちょっとした諦めが滲みます。
別れ際、この友人が結婚することを聞かされます。死にたい…と、落ち込み涙をこぼすつぐみ。海江田は70Lのごみ袋を差し出します。掃除が難儀だから、飛び降りるならこれに入って飛び降りろと。
70Lの袋に入る人生か…
つぐみは冷静になり、ちょっと自虐的に笑います。
パンツの海江田さんは、基本的に態度も言葉も無遠慮で飄々としている。失礼で辛辣なセリフをつぐみに投げますが、その場限りの励ましよりは幾分思いやりが感じられます。
つぐみさんはすっかり共同生活に馴染み始めていますが、個人的には、パンツ洗っといて発言がまだ忘れられない。根に持つよ!
その後、ネックレス紛失事件や東京での仕事を経て、海江田のつぐみへの愛情が明らかになっていきます。
8月の祖母の初盆、親戚一同が集う中、海江田の存在がついに全員の知るところとなりーー。
そこで海江田は、自分の氏素性、祖母との関係を語りはじめます。
自分が哲学科の学生だった時、先生(つぐみの祖母、染色家)と知り合ったと海江田は言います。あるとき先生の染色の作品展に行った彼は、そこで先生のある作品に出会います。それを見て、
『ぼくは言葉を失いました。なぜか "世界"が一瞬にして理解できた気がしました』
『それは人生が変わる体験でした』この海江田さんの回想は心に響きます。それ以来の彼の先生への想いは、恋というよりまるで先生の何かを崇拝しているような、純粋で一途な感情でした。
先生への長い長い片想いは実ることなく終わり、もう彼は誰も好きにならないだろうと思っていた。その先生の葬儀でつぐみに出会います。
『はじめ 誰とは知らず"きれいな女がおる"と思いました』
『…戸惑いました。でも 名も知らんこの人の近くにおりたいとぼくの何かが決めてしまった。それが 先生の孫娘やったのは…… でも "恋"なので仕方ありませんでした』
うわ~ お見事!!これはもう、あざやかな一本が決まりましたね。親戚一同は唖然ですが(笑)
恥じらいもなくこんなことが言える50代は、日本では石田純一くらいでしょう。好き嫌いはありますが、こういう男性は高確率で女性の心をかっさらっていきます。
失恋のトラウマゆえ相変わらず頑なつぐみですが、そんな彼女にも変化の兆しが。ぐら~っと海江田の方に傾き始めた気持ちはどうなっていくんでしょう。2巻へつづく!
↓来て下さってありがとうございます!ランキング参加中です。

在宅勤務なら「晴耕雨読的」と言うのだろうか…
- 関連記事
-
キスよりも早く 11 (花とゆめCOMICS)義母・エマの出産により、先生に妹・美留が誕生♡ こっそり美留に会いに来た先生は、絶縁状態の父とはち合わせ! 美留のお世話に来ていた文乃との関係も怪しまれて!? そんな中、受験を控え猛勉強中の文乃に、尾白父から内緒の呼び出しがあり…!?(背表紙解説)今月5日に発売された、最終話に向けて加速中のキスよりも早く11巻です。
プラトニックラブを貫きながらついに11巻まで来てしまったブンちゃんと一馬先生ですが、クライマックスに向けてどんな動きをしてくれるのでしょうか!早速読んでみましょう。
ほんぎゃ~と妹が生まれ、兄となった翔馬(と一馬先生)。
ひょんなことから、妹の美留ちゃんの世話をしなければいけなくなったブンちゃんと先生(と鉄平)のもとに、尾白父が現れてーー
ついに因縁の父子が激突しちゃいました。やはり、このまま尾白父との関係を無視して終われないですよね。
そして、ついにブンちゃんと先生の関係も尾白父の知るところとなり、さてさて、お父上はどんな行動に出るのか!?
ところで、赤ちゃん誕生と言えば、大の大人が赤ちゃん言葉でデレデレしたり、新婚さんなら「僕たちのまだ見ぬベイビーにも早く会いたいね♡」トークが炸裂せねばなりません。
赤ちゃんをネタにブンちゃんで遊ぶ一馬先生を想像したのは私だけではないでしょう。
もちろん、そんな鉄板シーンをスルーするような田中メカ先生ではありませんのでご安心を&お楽しみに!
後日、尾白父は先生に内緒でブンちゃんを呼び出します。迷いつつも、ブンちゃんは覚悟を決めてひとり尾白家を訪ねることに。
『よくノコノコとやって来られたねぇ 尾白の家の名を危険にさらしている残念なお嬢さん?』メガネをキラリと反射させながら言い放つ尾白父。自分で呼びつけておいて随分な発言ですね。
あと三ヶ月したら教師と生徒ではなくなるから、どうか見守って欲しいと頭を下げる文乃に、
『残念だが、君の言葉は何ひとつ私に響かない。そして 私の言うことが聞けないのなら このまま帰すことはできないよ。』厳しいですね~。かつての一馬先生のヤンキー活動を黙殺していた人とは思えません。単に、女子高生を嫁にした息子に対する嫉妬なんじゃないか?と疑いたくなります。そうに違いありません。
そんなわけで、ブンちゃんはしばらく尾白家で暮らすことになります。
この時の、文乃と同居状態になった翔馬の狼狽っぷりにキュンとしますね~。『ただいま!』と言われてこの反応。

ブンちゃんが先生の家に帰れないことになって唯一幸せな人です。かわいい奴め。
一馬先生の捨て身の説得により、大学受験を控えたブンちゃんは、センター試験までの期間、一時帰宅を許されます。
クリスマス、大晦日が過ぎていよいよセンター試験。翔馬や先生に助けられ、無事に(?)試験を終えたブンちゃんが家に帰ると、そこには事件が…
なんと、先生の部屋で出していない婚姻届を見つけてしまうんですね。
がーん。
ブンちゃんはさぞショックでしょう。荷物持って出て行く気持ちも分かります。
が。読者もたいそうショックです!!
だってこのマンガ、「キスよりも早く(結婚しちゃった)」話じゃなかったの!??結婚してないなら、ただの同棲カップルだったってこと!?
じゃあいっそ、キスもその先までも関係を押し進めて、よーく考えてから結婚した方がいいんじゃないの?とブンちゃんに進言したい大人読者代表です。
こうなると、ブンちゃんと先生がキスするかどうか←なんてもう小さい問題ですね。この際どっちでもいいです(笑)
来て下さってありがとうございます!
ランキング参加中です!

メグちゃんの幸せを願う
- 関連記事
-
黎明のアルカナ 9 (フラワーコミックス)従者・ロキの秘めた想いを知ってしまったナカバ。唯一無二の存在・ロキに応えたい気持ちと、愛する夫・シーザへの想いとの間で戸惑いを隠せない。
しかし、母国へ戻る期限が迫るシーザを前に、ナカバは究極の選択を迫られて…!?(背表紙解説)赤髪の姫(もしくはヒロイン)が主役の作品を、いくつか読んでいます。ひとつはこの『黎明のアルカナ』、残り二つは
『暁のヨナ』と
『赤髪の白雪姫』。
3つの中で最もシリアス度が高いのがこの作品。
物語の初めの頃は、こんなに奥行きのある展開になるとは思ってもみませんでした。回を重ねる毎にどんどん深さと暗さを増し、その勢いがちっとも衰えません。出口が見えない…
笑いの要素は完全にゼロなので、気持ちが低空飛行の時に読むと撃ち落とされます。
では、心痛に苦しむ9巻、早速見ていきましょう。
ナカバはアルカナを使ってロキの自分への想いを知ります。これまで、自分を犠牲にしてナカバを守り続けてきたロキ。その気持ちを知ってしまったナカバは今まで通りロキに接することができなくなります。
今までどうやってロキに触れていたんだろう。
どうやって どうして この想いに気づかなかったんだろうーーナカバは戸惑いを隠せません。
でも、そうなんです。どうやったら気付かずにいられたんでしょう。こちらが聞きたいくらいです。
アルカナで見なくたって、普通気づくんじゃ……??
と思ったのは、きっと私だけではありません(笑)
ロキの想いは切ないですが、ナカバは既に相当シーザを好きなので、仕方ないですね。早く素敵な出会いがありますように。(全然そんなテンションの話ではないけど…)
シーザは、一旦国へ帰ることになります。
港でナカバと別れたシーザ。船上でナカバの名を叫び、そして、ベリナスに聞きます。
『生き残るには どうすればいい。
もう一度 あれをこの手に抱くには どうしたらいい』
答えは決まっています。
『王に… ベルクートの王座におつきください』一方、リトアネルの王子たちの骨肉の争いにも進展が。
ナカバはアルカナでヘビの亜人と第一王子バタルが内通しているのを視ます。つまり、盗賊団を陰で操っていたのはバタル王子でした。
それを知ったロキは疑問を抱きます。力のあるヘビの亜人が何故バタルに力を貸しているのか…?
港からリトアネルに戻ったナカバとロキが見たものは、盗賊団により襲われた王都と、ヘビの亜人に捕えられたアズハル王子とアーキルの姿でした。
そこで、意外な事が起こります。
アズハル王子を拘束していたヘビの亜人を、バタル王子が矢で射抜いたのです。
翌日、バタル王子の活躍は街中に伝わり、次期国王としての立場を確かなものにしていきます。
広場で盗賊団(ヘビの亜人)の公開処刑が行われる中、ナカバは疑問の答えを求めてアルカナを使います。
何故、バタル王子は手を組んでいたはずのヘビの亜人を射ったのか…?
道具として使っていただけだったのか…?
14歳になったバタルは、王である父からヘビを操るアルカナを持つ、ヘビの亜人をもらいます。いずれ「使う」日が来るまでよく飼い馴らせと。
バタルは名を持たない少女に、女神という意味の名を付けます。
『エラーヘフ おまえは今日からエラーヘフだ』
名前を貰った少女は、アルカナを使ってバタルの意にそぐわない者を消していきます。
感謝され、嬉しくて、益々バタルの力になりたいと願います。
二人は計画しました。バタルが王になるために、エラーヘフが盗賊団となって街を襲い、バタルが盗賊団のリーダーであるエラーヘフを捕まえる「ふり」をすることをーー
全て計画通りです。捕まった「ふり」をしているエラーヘフとバタルは、斬首台で向き合います。
そして…
『ここで おまえを取り逃がしては示しがつかぬのだ。
私のために 死んでくれるか』一瞬の沈黙のあと、答える代わりに、エラーヘフは微笑みます。

全てを分かって、エラーヘフは愛する人のために死んでいきます。
アルカナで真実を視たナカバは、殺してやる!と激高しますが、これが現実だとロキに止められます。
ロキもエラーヘフがなぜバタルに力を貸しているのか疑問に思っていたけれど、勘の良い彼のことですから、アルカナ使うまでもなく、薄々気づいていたかもしれません。
そしてまた、アルカナがナカバに未来を視せます。
それは、アズハル王子か、アーキルか、どちらかを選ばなくてはならない未来でーー
エラーヘフ(涙)切なすぎる。。もう、バタルが気持ちいいくらい悪役ですね。エラーヘフがお気に入りだったので、この最後は読後感がずっしり重くてダメージ大でした。
元々は、ナカバとシーザの政略結婚からスタートした物語ですが、これからナカバとシーザはどうなるのかしら?(ハート)的な当初のテンションは、幻のように消え、今やダークファンタジーばりの重さをはらんでいます(笑)
二人の恋愛要素を期待して読むとちょっと違うかなと思いますが、個人的には、この重さが嫌いではないです。特に最近は、主役級の三人(ナカバ、シーザ、ロキ)以外の人物の話の方が、秀逸な気がします。カインしかり、エラーヘフしかり。
ナカバが視た未来がどうなるかは、2012年6月26日発売予定の10巻で!
よろしければクリックお願いします!

アルカナがあればテストは怖くない。
- 関連記事
-
それでも世界は美しい 1 (花とゆめCOMICS)雨を降らせる能力を持つ「雨の公国」の第四王女・ニケ。彼女は嫌々ながらも国のため、世界を征服した「晴れの大国」の太陽王・リヴィウス一世に嫁ぐことに!しかも出会った相手は、なんとまだ子供で…!?
光と雨のディスティニーロマンス第1巻!!(背表紙解説)書店でオススメされていたので、購入してみました。
王様と姫ものです。やや既視感のある設定ですが、ファンタジーは好きなので期待とともに読んでいこうと思います!
物語の舞台となるのは、世界を制した太陽照らす「晴れの大国」。ある日、太陽に飽きた太陽王が、雨を降らす能力を持つ「アメフラシの姫君」を望み、王家の人間が雨を呼ぶ「雨の公国」からひとりの姫が、太陽王国の王に嫁ぐことになります。
ジャンケンにより選ばれたのは四女のニケ王女。この王女、気が強くて活発ないわゆるおてんばな姫です。
悪名高い太陽王、どんな因業じじいかと不安と覚悟を持ちつつ、初めて太陽王と対面したニケはーー

予想外の王様の姿にびっくり。
良かったですね~ 本当に因業じじいだったらお話が続きません。
太陽王は早速、ニケの力で雨を降らせよと命じます。
『余は少々太陽には飽きたのだ。降らせよ 姫。余は 雨を所望す』自分より幼いその王の、冷ややかな眼を見てニケは言います。
『地上の次は天空も支配したい そんなとこか?』
『この世はなーー お前のオモチャじゃないんだっ クソガキャッ』無礼を働いたニケは牢(?)に幽閉されてしまいます。
そこで衛兵から、王の評判を知ることとなります。王としての優れた手腕、そして、あの冷たい眼の理由であろう王の過去についても。
牢を抜け出したニケは、再び王に言います。
『アメフラシは手品じゃねぇんだっ』
雨を降らせるには、それを求める人間の想いと術者(ニケ)の想いが呼応すること、術者に「とりまく世界の美しさ」を実感させることが必要だと。
翌日から王はニケに美しさを実感させるために、贅沢なものを与えるのですが、それは、ニケが言いたかった「美しさ」とは違う。花や星の美しさを感じることのない王に、ニケは心の渇きを見ます。そして次第に、そんな王が気になり、喜ばすのも悪くないかと思い始める。
これをニケ姫の雨がどう潤していくのかが、読みどころになるのかな~
続けます。
二人の気持ちが少しずつ変化し始めた矢先、王の暗殺未遂事件が。王を庇ったニケは矢傷を負います。
国内は緊迫化し、ニケは国に返されることに。
納得のいかないニケ。あんなに危険な目にあっているんだから、助けを求めてくればいいのに、こんな風に追い出すなんてーーと、国に帰る車中、臣下のニールに不満をぶちまけます。
ニールは言います。
『わかりませんか?この行動の意味。陛下は あなたをお守りしたかったんですよ』その頃、城では火災が。
敵対派閥による放火で執務室は火の海となり、火がまわるのも時間の問題。王に逃げ道はなく、、
その時、街中から、何かが聞こえてくる。
歌? 誰が? なんて声。 空気が震えて…民衆が声の先を見ると、建物の屋根にニケの姿が。
滴が落ちて、見上げる空から雨が降る。
そして、炎が消え、空に虹がかかる。

この雨を境に、二人の関係は一歩前進。
どちらも素直じゃなくて、なんだかんだ言いながらも、心を通わせていく展開。いーですね~ 鉄板ストーリーです!
その後、ニケの披露パーティーを前に一悶着あったり、ここらで、ライバルでも現れたらいいのにという読者の期待に応えて(?)めちゃくちゃ可愛い恋のライバルが現れたり、、、結構読みごたえがあります。
このマンガの見せ場は、ニケが雨を呼ぶシーン。
どの場面も美しく、時に優しく、とても素敵に描かれていて心が洗われます。読後が爽快!
年下のくせにSっ気たっぷりでニケを転がすリヴィウスもいいですが、転がされていちいち赤くなるニケがかわいいです。
活発すぎて山猿呼ばわりされるニケですが、実は美人でしかもナイスバディという設定が個人的にツボです。
話の展開が早くて、いつのまにやらしっかり両想いの二人です。この後はどう展開するんでしょうね?
今はまだニケより背の低いリビですが、本人も言うように、近い将来ニケより大きくなるのは間違いないので、それまでしっかり見守りたいと思いまーす。
よろしければクリックお願いします!

アメフラシって軟体動物いますよね。
- 関連記事
-
君に届け 16 (マーガレットコミックス)雪も深くなる12月。千鶴は悩みつつも、龍との"新しい関係"を歩み始め、あやねは自分にアプローチしてくるケントに戸惑う。風早と付き合い始めてから初めてのクリスマスが近づく中、風早が何か悩んでいるらしいと聞いた爽子は…(背表紙解説)このマンガは、管理人ボブが選ぶじれったい作品ベスト10に入ります。
爽子もちづもあやねも、全員とっくに話まとまりそうなのに、誰ひとりまとまらない。それぞれが、自分の感情を扱いきれず、相手の気持ちが分からず、悩んで悩んで、勘違いしたりして、こじれる…
じれったい!!
けど、これが青春だったっけ…?昔過ぎて思い出せません(笑)
もどかしすぎてつっこまずには読めない『君へ届け』16巻、見ていきたいと思います。
まずは、ちづと龍から。
15巻の最後、まだ記憶に新しい龍のこの台詞。
『終わらせろ!』もちろん、これまでのちづと龍の関係をです。しびれますね。
幼い頃からの二人の関係を思えば(詳しくは、涙必至の15巻を!)龍がちづを好きになったのも、ちづが龍を姉弟のように大切に思ってきたのもよく分かる。龍は、ちづの気持ちはよく分かっているからこそ、あんな強引な言葉をぶつけたんでしょう。
そして、ちづにちょっとずつ変化が。
あの言葉のあと、ちづが持っていったおにぎりを食べる龍の姿を思い出し、
『しらないひとみたいだった』
もう完っっっ全に恋する乙女の表情。
そりゃ、あんなこと言われたら、遅かれ早かれ絶対惚れます(きっぱり)。
なんでも知っていたつもりの幼なじみが知らない人に見えた時のドキドキは、みなさん容易に想像つきますよね?いくらちづが鈍くても、きっとそのうち自分の気持ちの変化に気がつくので、この二人は何の問題もありません。
次は、両想いなのにすれ違いがちな爽子と風早です。
爽子を大事にしたいけど、方法が分からなくて悩む風早。
そんな中、ちづが爽子に「そういや風早 なんか悩みあるみたいだったよ」と。そういえば…と爽子は悩んでいたかもしれない風早の姿を次々思い出します。力になりたい爽子は、悩みを聞き出すために風早を呼んで…
『あの ちょっと …人気のないとこ いこうー!』わ~ また誤解させそうな言い方…
その言葉に戸惑う風早を連れ、爽子は立入禁止の階段へ。向き合う爽子への気恥ずかしさから、目を逸らし微妙に爽子と距離をとる風早。
爽子は勇気を出して言います。
『話が あって』そして…
『…悩みが あるの?』おぉ~!!
置かれた手を取る風早。見つめ合う二人。
そして…
『…ないよ』えっ?
え…?? 手を…放した???
もはや、がっかりを通り越して驚愕の対応ですが、この場面で手を放すという選択肢があるのが風早くんです。私のような凡人の想像を軽々と飛び超えていきます。彼は、宇宙から来た爽やか星人なのかもしれません。
かわいそうな爽子。。
爽子と別れた風早は、別れ話されるかと思った、と複雑だけど少しほっとしたような表情を浮かべます。
モテモテな爽やか君なのに、いつも謙虚…というか爽子に対して自信なさすぎですね。いー奴ですが…悩むイケメンってなんかちょっと嫌味だから!君が悩んでいたら、周りのモテないくんたちはどうしたらいいのさ?とちょっと意地悪な気持ちになります。
最後は、あやねとケント。
この巻を読んで、心配なさそうなちづ&龍、両想いなので結局なんとかなるだろう爽子&風早への興味が失速。むしろ、気が気でないのはこの二人です。
ケントは、相変わらずあかねをプッシュ。クリスマスは三浦と過ごせば?とあかねをちゃかすピンに、
『ちょっと かんべんして下さいよ ピン先生ー オレ 今 けっこまじなんすから』本人にも、真剣な表情で告げます。
『一緒にやろうよ クリスマス ふたりで』
『・・・ふたりきりでだよ?』
気持ちいいほどハッキリ言ってます。風早もケントを師匠にすればいいのに。
でも、これでもまだあやねには届かない。あやねは、ケントはもしかして私に本気なのかな?と思う気持ちを、色んな理由で否定します。ケントがどうこう以前に、あやねはもっと根本的な部分で悩んでいて、、
帰り道、あやねは爽子にポツリポツリと打ち明けます。
『あたし 爽子がうらやましいの。爽子とちづがうらやましいの』
『笑ったり 赤くなったり ドキドキしたり …泣いたり 手に負えない気持ちで本気で頑張る2人がうらやましいの』あやねは、爽子やちづみたいに、手に負えない気持ちを抱えるくらい本気で誰かを好きになったことがない、と。今までは、流されたりほだされたり、情みたいなもので付き合ってきたと言います。そして、好きじゃないから面倒になる。
『だから相手だってそうだって…
本気になんてなんないって やっぱどこかで …思っちゃうんだよねぇ』
『…いつか すきになんのかなあ あたし……… なんないかなぁ 自分が一番わかんなくて 自分が一番めんどくさい…』それを聞いた爽子はぽろぽろ涙をこぼします。
こんなにやさしくて だいすきなひとが 人に 本気で想われないって思ってるあぁ~ あやねの本音、切ない(涙)
爽子の気持ちも。
爽子の涙を見たあやねは、てっきり風早とのことで泣いているのだと思い込み、自分の話ばっかりしてごめん、話し聞くよ!と言うんですが、それが本当にあやねらしい。
益々切ない。。
あやねは、自分に対して必要以上に客観的ですよね。こういうタイプは、地頭が良くて冷静で、でもその下に繊細さを持つ人に多い気がします。
切ないなぁ…胸が痛む…
もう、ケントでもピンでも誰でもいいから、早くあやねを幸せにしてくれ!!
次巻はクリスマスパーティーへ突入。誰にどんな進展が?頑張れケント!
押していただくととても嬉しいです!

自覚のないイケメンは絶滅危惧種です
- 関連記事
-